今日は文房具本を紹介することにします。僕は文房具好きというよりも、もはや文房具マニアに近いくらいなので文房具のおかげで生きています。そんな僕は、文房具本を読むのが大好きです。活字になっていると理解しやすいんですよね。
その文房具の特徴や特性、さらには使い方などが活字になって目の前にあると一瞬で暗記できるくらいの根性はいまだにあります。今回、購入した本は『この10年でいちばん重要な文房具はこれだ決定会議』です。結構、ひねったタイトルですよね。
この本はブング・ジャムという文房具のトークユニットが出しています。文具王の高畑正幸さん、きだてたくさん、他故壁氏さんの3人で構成されています。きだてさんと他故壁氏さんは文房具朝食会@名古屋に来てトークしていただいたので良く知ってます。
他のイベントの合間にきていただいてトークしていただいたのですが、文房具をネタによくこんなに面白いことが言えるなぁと感心するくらい面白かったです。お腹がよじれるくらい笑いました。そういう訳ですからこの本も期待して良いと思います!
『この10年でいちばん重要な文房具は…』の内容紹介
文房具は楽しい! 文房具を語るのはもっと楽しい!!
日本唯一の文房具トーク・ユニット「ブング・ジャム」が、日本の文房具史の中でも特に重要なこの10年の「いちばん重要な文房具」を決定!! はたして、その結果とは!?
消耗品の域を超え、多くのファンが愛でる「カルチャー」となった文房具。この「文房具ブーム」は一体どのように始まり、広がっていったのか?
ジェットストリーム、フリクションボール、mt、フィットカットカーブ、クルトガ、オレンズ、デルガード、カドケシ……革命的な商品が続々と登場したこの10年間の文房具シーンを、ワイワイガヤガヤ徹底討論! 文房具は語れるカルチャーだ!!
巻頭フルカラー「2007~2017年 文房具年表」付き(アマゾン引用)
この10年でいちばん重要な文房具はこれだ決定会議(DIALOGUE BOOKS)
- 作者: ブング・ジャム,古川耕
- 出版社/メーカー: スモール出版
- 発売日: 2018/03/02
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (1件) を見る
ブング・ジャムって、一体どんな人がやってるの?
高畑正幸(たかばたけ・まさゆき)
文房具ライター。『TVチャンピオン』(テレビ東京系)の「全国文房具通選手権」に出場し、3連続優勝を達成。”文具王”の座につく。商品企画、講演、実演販売、執筆などで活躍中。
きだてたく
ライター・デザイナー・色物文具愛好家。「色物文具=イロブン」の第一人者であり、サイト「イロブン」主宰。「駄目な文房具ナイト」をはじめ、文具イベントなども主催。
他故壁氏(たこ・かべうじ)
文房具ユーザー。膨大な商品知識を持つ、実践派文房具マニア。
と、こんな説明ではくくりきれない面白い3人でありますが、いろいろあるといけないので紹介はこのあたりにしておきます。
僕がこの本を読んで面白かった部分を3点あげておきます
「文房具の可能性を広げたカドケシ」P、11
たしかに「カドケシ」はすごかったです。突然、文房具の世界に現れた彗星のような消しゴムが「カドケシ」です。僕はあせって買いだめしたのですが、まったく意味がなくていまだに在庫として僕の部屋で眠っています。
コクヨ 消しゴム カドケシプチ 鉛筆用 ブルー・ホワイト ケシ-U750-1
- 出版社/メーカー: コクヨ(KOKUYO)
- 発売日: 2004/09/01
- メディア: オフィス用品
- 購入: 1人 クリック: 12回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
ムック「すごい文房具」の大きな功績 P、79
僕もこのムック本の衝撃はよく覚えています、圧倒的な情報量で僕たちを寄り切りましたよね。それも文房具ネタオンリーで!このムック本は文房具界の大金字塔といっても過言ではないと思います。僕はこのシリーズ、全部持っていて保管してあります。
CIRCUS (サーカス) 2010年11月号増刊 すごい文房具 2010年 11月号 [雑誌]
- 出版社/メーカー: ベストセラーズ
- 発売日: 2010/10/15
- メディア: 雑誌
- 購入: 1人 クリック: 109回
- この商品を含むブログ (20件) を見る
サラサグランドという高級筆記具 P、139
実は僕も密かに愛用しているのが「サラサグランド」です。もちろん廉価版のサラサも発色が良くて好きなので毎日使っていますが、ビジネスシーンではちょっと軽すぎるので「サラサグランド」を使います。ただかっこいいからです。
ゼブラ ジェルボールペン サラサグランド 0.5 ネイビー P-JJ55-NV
- 出版社/メーカー: ZEBRA(ゼブラ)
- 発売日: 2016/09/14
- メディア: オフィス用品
- この商品を含むブログを見る
よくよく考えたら、僕自身も文房具朝食会@名古屋を主催して毎月文房具の話を何時間もしています。でも、まったく飽きないです。よくこんな本書くなぁと思っていたんですが、そうでもないですよね(笑)
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。感謝です。
合わせて読んでいただきたい僕の文房具本ブログ記事です