地球に住んでいる鳥類・哺乳類・爬虫類には、たいてい爪が生えています。この爪の役割というのは、指先を保護する、物をつかむ際に力を調節する、歩行時のバランスを保つなどなど様々な重要な役割がありるのです。爪なしの生活など考えられないのです。
また、この爪の機能として指先の感覚を鋭敏にするなど、感覚器の補助的な役割も果たしているのです。僕は、いつも適当に爪を切ってしまうのですが、本当は最適の長さとか形があって、最大限に機能を引き出すにはそうしてないとダメなのかも知れんです。
爪のことを研究しがいがあるぞと思った理由は、文房具棚を整理していたら、ベロス株式会社の「いれやすいW-RING」の6個入りを発見したからです。これは、1個使ってあって、残りは5個になっていました。せっかくなので、今から使い方を考えていきます。
最近、トートバックやペンケースを華やかにしたいと考えていたのでちょうどいいかも知れないです。さてさて、楽しみが増えたのでよかったです。この文房具は、キーリングとして使えますが、入れるのが簡単で爪を使わなくてもいいのです。
この文房具の凄さ
普通のW-RING(ダブルリング)は安価ではありますが、とっても使い勝手の悪い構造になってます。確かに年に何回も使う訳ではないですから、使い勝手は必要ないかも知れません。しかし、簡単そして爪を使わずに入るものはないものかと思ってました。
最近、ペンケースをコーデしたり、トートバックを飾り付けするのに手こずりました。でも、これさえあれば簡単に目的のモノを通して吊るすことが出来るようになりますよね。これは確かに革命的です。ただ、先端部分を丸く加工してあるだけなのにね。
構造的にはとっても簡単。リングの端末がうまく曲げてあるだけです。専用の機械で加工したんでしょうね。ただそれだけなのですが、通す時に力もペンチも針金も要らない構造に生まれ変わっています。これこそが人類の知恵の結晶だと言えるものです。
是非とも一度使ってみてください。まだまだ、文房具屋さんに売っていますよ。
この丸く曲がった形状から、簡単に入れることができるのです。すごいでしょ。
今までに書いたベロスさん関連の記事
サブブログに書いた渾身の記事
この文房具が欲しい方はこちら
19mmと16mmがあるんです。お手頃価格ですので、是非買ってみてください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。読者の方々に感謝です。今後も、この文房具ブログの応援よろしくお願いします。コツコツと毎日書いていきますので、朝6時に届く朝刊がわりに読んでいただくのも良いかと思います。おすすめです。