『本と文房具とスグレモノ』

文房具は、身近で安価で即効性のある成長アイテムです。毎日、情報を発信してます。

大人の文房具!ライフ「ノーブルノート」高貴な雰囲気を醸し出すノートです

shiritaikun.jp

以前、ライフのノーブルノートの記事を読んで、実に味わいがあって知りたいという欲求を叶えてくれるいい記事だなぁと感じたことを覚えています。この記事を改めて読んだのですが、いい記事には間違いないです。でも、ずいぶん感じ方が違いました。

僕が成長したのかもしれないですね。その読んで感動した記事と同じようなものを僕がクリエイトすればいいだけの話です。目標とするところまでたどり着くように、頑張って書きたいと思います。もしよろしければ、応援よろしくお願いします。

今日、紹介する文房具は、ライフ社の「ノーブルノート」です。まさに、ネーミング通り高貴な帳面という雰囲気を醸し出しているいいノートです。これは、いつまでも後世に語り継いでいきたい文房具ですね。筆記という文化が死に絶えるまでです。

ノーブルノートの解説をします

人気のある大人の文房具、ライフ社の「ノーブルノート」

これは2007年に登場した高級ノートです。万年筆愛好家や文房具ファンから高い評価を受けています。最大の特徴は、独自開発の「Lライティングペーパー」を使用しており、滑らかな書き心地とインクのにじみや裏抜けの少なさを実現しています。

製本には「糸綴じ分け折り製本」という手間のかかる技法を採用し、耐久性と開きやすさを両立。表紙はクラシカルなデザインで、金の箔押しロゴが上品さを演出します。サイズはB6からA4まで、罫線は横罫(8mm)、方眼(5mm)、無地の3種類があり、用途に応じて選べます。

価格はA6サイズで1,155円(税込)と高めですが、その品質と使い心地から、多くのユーザーがリピートしています。日記やアイデアノート、スケッチブックとしても最適で、書くことの楽しさを再発見できる一冊です。

僕は読書ノートとして何冊も使いました。存在感があって好きなノートです。

残りの会社員人生を楽しむ

文房具ブログを書き始めた頃に愛用していた「ノーブルノート」。その頃は、A4サイズを使っていました。今回、購入したのはA6。少しコンパクトなノートで、動きやすく、仕舞いやすく、そして身軽にしておこうと思うのです。

残りの会社員人生をゆっくりと楽しみたいです。

最後のページに名前を書いておきました。住所や電話番号も入れておいた方がいいかな。うっかり落としたり忘れてしまったときに、戻ってくる可能性がありますからね。

僕のブログに対するご意見

親友から「おまえ、最近句読点が多くて読みにくいぞ」と、指摘してもらいました。本当にありがたいことです。実は、生成AIに誤字脱字と言い回しをみてもらっていたのです。ここ一週間くらいなんですけどね。本当によく読んでくれていますね。

僕の場合、自分の力で書き続けると、溢れ出してくる言葉をタイピングするので精一杯で、なかなか句読点まで行き届きません。でも、それがオリジナリティを産んで、リズムのある文体になっているそうなのです。そのスピード感が失われるんだそうです。

ということで、誤字脱字はみてもらおうと思いますが、言い回しはオリジナルを尊重するようにいたします。読み慣れていない方には、めちゃめちゃな文章かもしれないですが、何卒最後までお付き合いくださるようよろしくお願いします。

これも個性ということで、片付けていただければ嬉しいです。

この先も、今までも、試行錯誤しながら進んでいきます。正解はないのです。

この文房具が欲しい方はこちらから

こちらは、A4サイズです。お間違えのないようにお願いします。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。読者の方々に感謝です。今後も、この文房具ブログを応援お願いします。僕は、これからこのノートを片手に仕事を頑張っていきますよ。もちろん、プライベートも充実させます。

あわせて読んで欲しい関連記事

news.yahoo.co.jp

news.yahoo.co.jp

news.yahoo.co.jp