『本と文房具とスグレモノ』

文房具は、身近で安価で即効性のある成長アイテムです。毎日、情報を発信してます。

「正しい鉛筆の持ち方」は、読みやすく美しい字を書くための合理的手段でした

先日、サブブログにこんな記事を書きました。

news.yahoo.co.jp
意外な反響をいただきました。ありがとうございます。

僕は美文字クリニックの年に何度か通っているので、先生から筆記具の持ち方を指導してもらいました。そこでわかったことは、筆記具は正しく持たないとうまく扱えないということです。特に筆で書く時には絶対ですね。

どんな持ち方でも美しい字を書くことは出来ます。でも、合理的ではないのです。ここをご理解いただければ、なぜ我々が「正しい持ち方」にこだわったのかご理解いただけると思います。

結論として、綺麗で読みやすい字を書くための合理的な近道は「正しい持ち方」も、そのひとつであるということです。たくさんのコメントをいただきまして、ありがとうございます。読者の皆さんに感謝申し上げます。

この鉛筆の思い出

この画像の鉛筆は、大学時代の友達が海外のお土産に買ってきてくれたものです。日本で流通している鉛筆の材料になっている木は、北米産が多いのですが、この木はあきらかに違いますね。もう少し暖かい地方の柔らかい木を使っています。

それか、育つのに時間のかからない品種でしょうか。

そんなことを想像させてくれるだけでも楽しいですね。

この奥から2番目の鉛筆。芯が中心に納まってないですね。こういうの見つけることにも、味があります。

僕の好きな鉛筆を紹介します

トンボ鉛筆株式会社のこのデザイン、大好きです。左側の黒くて斑模様になっている部分がありますよね。ここは黒鉛粒子を拡大してみたところです。こんな模様を鉛筆のパッケージに採用するセンス、すごいと思います。

三菱鉛筆株式会社おユニスター。この品質抜群の鉛筆は愛用者多いですよね。

ステッドラーのマルス。この鉛筆、僕が高校生まで住んでいた街には売ってなかったのです。初めて見たときの眩しさは忘れられないですね。

この鉛筆たち、簡単にどこででも入手できる時代になりました。是非!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。読者の方々に感謝です。

あわせて読んで欲しい関連記事

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com