ゼブラ株式会社の「ブレンユー」赤青が出ました。僕は丸善さんの先行販売で購入してきました。正式には、6月16日発売開始です。先行販売を許された文房具屋さんは、さも当たり前のように販売しています。買えて、得した気分になれてよかったです。
サブブログにも書いたので、是非とも読んでみてください。
news.yahoo.co.jp0.5mmと0.7mm、両方入手したのでゆっくりどちらが自分に合っているのかを見極めようと思います。自分のノートや手帳に書く時には0.5mm、そして誰かに見てもらうものには0.7mmと考えているので、その概念がひっくり返るといいなぁと思います。
サブブログの読者の方にもこんな投稿をもらいました。この使い方が、一番僕にも合っていると思えますね。さてさて、皆さんはどんな選択をするんでしょうか。今日はみなさんと一緒に、この考察にシャアレンジしてみましょう。
サブブログに書いた渾身の記事
サブブログの読者の方から、こんなコメントをいただきました。まさに正論だと思います。「私も比較的同じでジェットストリームの0.5mmと0.7mmを使い分けています。 メモ用に0.5mm、書類への記入などは0.7mmをメインに使い分けています。」
0.5mmと0.7mmの違いです
この芯の太さを、全然違うという人もいれば、ほとんど変わらないと評する人もいるでしょう。あなたはどちらですか。僕は全然違うと思います。書きやすさでいえば、全然0.5mmの方が書きやすいです。でも、読みやすさは倍以上0.7mmが優れています。
どちらがいいのでしょうかねぇ。迷ったら両方買って使うというのはどうでしょう。
2019年のブログ記事で、『JETSTREAM 0.7mm vs 0.5mm どちらを買うべきか?』という考察がありました。読みましたけど、この人も結局そんなに高いものではないのだから、両方購入してしまっては?というような結論でした。いいと思います。
どうしてどちらか選ばなくてはならないのか意味がわかりませんものね。
結論としてはどっちでしょう
やはり、試し書きしてみて書き心地のいい方を選びましょう。他の人にとって、読みやすいかどうかは二の次でいいと思います。自分にとって書きやすい、読みやすいを選択するのです。それが一番いいことだと思いますよ。
どちらにしたらいいのか、決められないあなた。参考にしてください。
決められないときは、、、
-
普段使いの1本を選ぶなら0.5mmが万能です。迷ったらこちら。
-
筆記感を楽しみたい・滑らかさ重視なら0.7mmを選びましょう。




雨の日の思い出
僕は雨の日が好きだった。なによりも、塗装職人だった父親が雨の日は仕事が休みで家にいるからだ。父は別に何をするわけでもなく、ただ寝ているのだけど、なんとなく安心という気持ちを満喫できた。テレビを見ながら、いろいろなことを教えてくれた。
あるとき「コーヒーって漢字で書けるか?」と聞いてきた。僕は、そんな漢字があることすら知らなかったので「知らん!」と答えると、こうやって書くんだと教えてくれた。あまりにしつこいので「珈琲」を分解して王加王非と覚えた。
その後で、近所の喫茶店に連れて行ってくれてモーニングした。とても幸せだった。それから、40年くらい経って、何かのセミナーでコーヒーを漢字で書けという問題がでてびっくりした。僕は、父親のおかげでその問題を一番に回答できました。
そんな雨の日の思い出があります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。読者の方々に感謝です。