数量限定の『ホワイトレーダー2016』出ました!
消しゴムの老舗ブランド:シードから数量限定『ホワイトレーダー2016』が出ました。とても色白美人で素敵です。パールホワイトのスリーブにゴールドの文字が映えているので余計に美しく見えるのだと思いますが、僕は速攻お持ち帰りしました。
美人さんをお持ち帰りできたのは、何十年ぶりのことですのでブログを書く手も勢いがあります。今日は音声入力をやめてキーボードで書きなぐりたいと思います。密かに「消しゴム」好きの全国の皆さん、是非是非このチャンスをお見逃しなく!
消しゴムと言えば思い出す定番商品です
やはり消しゴムといえば、この「レーダー」の青いスリーブに白い本体を思い出しますよね。中学に上がるまでは、消しゴムはこれ以外に許されませんでした。絶対的な信頼感を持って我が家に君臨していたのが「レーダー」でした。
変な消しゴムで消すと消えないどころか黒くなってしまうのです。昭和ではそんな粗悪品もまだ残っていました。そう言った意味でも信頼を勝ち得た王者の消しゴムが、この「レーダー」です。昭和生まれの人はそんな思いの人が多いのではないでしょうか?
そんな伝統的な消しゴム凄い奴が出た!
今日、岡崎市にあるペンズアレイタケウチさんに用事があったので立ち寄ったところ、売り場をうろうろしていてこの消しゴムを発見しました。あまりに美しく清楚に佇んでいるその姿に感動して、速攻写真撮影を申し出て許可いただきました。
なんと税抜きで¥100です。安すぎるのではないかと抗議したいくらいです。
家に帰ってきて考えてみると「数量限定」という文字につられて買ってしまいましたが、本当はどのくらい限定なのか。一体何個作ったのか。教えてもらいたいです(笑)。もしかしたら箱で買わなくてはならなかったかもしれないです。
インスタ画像で、どうぞ!
では「レーダー」の命名理由を探ります
消しゴムなのに「レーダー」って、ちょっと変な名前ですよね。僕は前々から気になっていましたが、命名理由を知ってからスッキリしました。まだ、ご存知の方が見えると思いますので、今日は命名理由について書いておきますね。
「レーダー」の言葉どおり、時代の最先端をキャッチするという意味をはじめ、汚れている部分を探知してきれいにする、という思いなども込められているそうです。
お恥ずかしい話ですが、ネットで検索して命名理由を調べていたら自分のブログが検索に引っかかり読んで理解しました。何年も前に調べてブログに書いたのに忘れてしまっておったのです。でも、もう完璧に覚えましたよ。