
自分の覚えも兼ねて、高市首相の誕生経緯をまとめておきます。いつの間にか石破首相が退陣されてしまっていたので、時代の変化の早さに驚いています。そういえば、参議院選挙は自民党が大負けしましたからね。責任を取られたのでしょうね。
2025年10月4日、自由民主党(自民党)の総裁選が行われ、石破茂氏の退陣を受けた同党第29代総裁に高市早苗氏が選出されました。 その後、自民党は日本維新の会と連立政権の協議を進め、議員定数削減などを含む合意に至ったみたいです。
10月21日の臨時国会で衆参両院の首相指名選挙が実施され、高市氏が過半数を得て第104代内閣総理大臣に就任。日本の憲政史上初の「女性首相」となりました。僕は、内閣を布陣する大臣の半分くらいを女性にしても良かったんじゃなかと思いました。
ちょっと時事問題に走りすぎてはいけないので、文房具記事に戻します。
でも、今日紹介する文房具は高市首相にとても関係がある筆記具なのです。

SNSで話題の高市さんのボールペン
前章ではかなり横道に逸れてしまいましたが、今日は今話題の高市さんがメモを取っていた時のボールペンについて書いていこうと思います。話題に乗り遅れないようにブログに書けよという読者さんからのプレッシャーがすごいので書くことにしました。
僕はそんな話題など、どうでもいいなかぁと思っていたのです。でも、オバマ大統領就任時の署名にクロスのタウンゼントというボールペンが使われていて、結構たくさんの本数を売ったなぁと思い出しました。だから、今日はこの話題で行こうと思います。
高市さん、このペンを使って質疑応答のメモを取って答弁していたんですよね。こういう真摯な姿勢は、好感度をあげましたよね。このペンは三菱鉛筆株式会社の多機能ペン「ジェットストリーム 4&1 MSX5-1000」です。めちゃ売れしているそうですよ。

文房具屋さんにはありませんでした
友達がこのモデルの写真を丁寧に撮影してくれたので、ブログ記事に書く気になりました。僕も撮影したかったので、行きつけの文房具屋さん:ペンズアレイタケウチ(愛知県岡崎市)にお願いして、お取り寄せいただきました。姉妹店に一本ありました。
このジェットストリームは人気ありますよね。僕も、もちろん持っています。
多機能ペンで、シャープペンシルとボールペン(黒・赤・青・緑)の5本分が1本で使えます。日常使いはもちろんのこと、分析したり、推敲したりするのに便利な筆記具ですよね。低粘度インクもクセになる使い心地です。

多機能ペンは分析に向いている
この筆記具は1本で5本の使い方ができます。シャープペン、ボールペンの黒・青・緑・赤です。分析に向いている使いやすいペンです。
やはり、色ごとに役割を決めて使うことが達人への近道ですね。参考に役割事例をアップしておきますので、是非ともやってみてください。
黒:正式な記録、書類記入
青:メモなど補足、思考整理
赤:重要事項、修正ポイント
緑:後からの書き加え
シャープペンシルだけが消せるという特性を持っているので、仮書き込みや下書きに使いましょう。これだけで十分だと思いますよ。
みなさんんもオリジナルのルールを作って多機能ペンを使いこなしてください。


僕の友達が撮影してくれた写真の方が高級機材を使っていますので、綺麗ですね。


こちらからも買えます
ベビーピンクと見分けがつきにくかったようですが、三菱鉛筆さんの広報が出したコメントによると「ライトピンク」のようですね。



最後まで読んでいただき、ありがとうございました。読者の方々に感謝です。これからも、この文房具ブログを読んで応援してください。よろしくお願いいたします。みなさんの後押しが僕の継続の原動力です。
