『本と文房具とスグレモノ』

文房具は、身近で安価で即効性のある成長アイテムです。毎日、情報を発信してます。

これなら使いやすい!寺西化学工業「ジーインキ 中字」ニオイを抑えた油性マーカーです

僕の行きつけの理髪店の店長さんは、48歳。ちょうどひと回り違うので、会話をしていると新鮮な話題を提供してくださいます。先日は、髪をカットする約1時間の間に『ジョジョの奇妙な冒険』について、いろいろ語ってくださいました。勉強になりました。

この漫画は、荒木飛呂彦先生による人気漫画シリーズです。略称は「ジョジョ」。1987年から週刊少年ジャンプで連載が開始され、現在も連載が続いています。僕もところどころ読んだことがあるのですが、絶対に読まなくちゃならないなと思いました。

実は、この新書を読んでなかなか感動したので読みたいなぁと思っていたのです。

物語は、ジョースター家という血族を中心に、代々受け継がれる宿命と、それに立ち向かう個性的なキャラクターたちの壮大な冒険を描いています。各部ごとに主人公や舞台、物語のテーマが異なり、それぞれに魅力的な展開が繰り広げられます。

主な登場人物

  • ジョナサン・ジョースター (第1部)
  • ジョセフ・ジョースター (第2部)
  • 空条承太郎 (第3部、第6部)
  • 東方仗助 (第4部)
  • ジョルノ・ジョバァーナ (第5部)
  • 空条徐倫 (第6部)
  • ジョニィ・ジョースター (第7部)
  • 東方定助 (第8部)
  • ジョディオ・ジョースター(第9部)

この漫画のストーリー展開の中の大きな特徴の一つに「スタンド」という能力があります。スタンドとは、超能力を目に見える形で表現したもので、各キャラクターはそれぞれ異なるスタンド能力を持っています。ここが迫力あって面白いんですよね。

とても素敵な夏休みの課題図書になりました。漫画喫茶でゆっくり読みますね。もしも、岡崎市内にお住まいの方で貸してあげてもいいよという方はご連絡くださいw。

文房具紹介です

今日は寺西科学工業株式会社さんの油性マーカー「ジーインキ 中字」を紹介します。こちらは、2024年1月に発売された文房具です。低臭性の油性インキを使用しているのでツンとくるような刺激臭がなく、安心して使えます。あの刺激臭、嫌いです。

さらに、アルミボディ採用でプラスチック使用を削減。そしてガムテープにもさらさらと書ける使いやすさを売りにしているマーカーです。最近、ダンボールのリサイクル率の高さから、みやみに書き込みしない方がいいのではないかと思っています。

この油性マーカーを使って、ガムテープ部分に書き込みしましょう。そして開封したり、不要になったときには、その部分だけ廃棄してしまえばいいのです。個人情報保護の観点からも、実に合理的だと思いませんか。是非とも、実践してみてくださいね。

こちらから購入できます

あると便利な油性マーカー

普段はそれほど使わないけれど、あると便利な文房具が油性マーカーみたいですね。僕も、必ず一本は持っているようにしています。名前ペンなどがペンケースに入っているといいですね。でも、今回紹介したような油性マーカーは持っていますか。

衣替えや大掃除、そして引越しなどの時にあると便利でしょうね。キャップに回り止めが付いているので、転がって汚れることもありません。サブブログに先にこの記事をかいてみましたので、ぜひともこちらもお読みくださいね。

news.yahoo.co.jp

この油性マーカーを使って、クラフトテープとガムテープに書いてみました。実によくサラサラと書くことができます。そして、すぐ乾くので汚れることもありませんでした。これは便利なので、是非ともお試しくださいね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。読者の方々に感謝です。今後も、この文房具ブログの応援をよろしくお願いします。

あわせて読んで欲しい関連記事

news.yahoo.co.jp

news.yahoo.co.jp

news.yahoo.co.jp