しーさー限定色のシャープペン「SMASH(スマッシュ)」が売られていましたので購入してきました。彼のプロデュースするものは、なかなかの人気ですぐに売り切れてしまいます。YouTube動画にあがったものも人気がでるとのこと。羨ましい限りです。
ちょっと彼について調べてみますと、こんな感じです。
しーさー(Seasar)さんについて
しーさーさんは、顔出しなしで活動する日本の文房具系YouTuberです。2000年生まれ。2014年に本格的に活動を開始。特にシャープペンへの深い愛着とレビューでZ世代を中心に人気を集めたそうです。これはYouTube番組をみてみないといけませんね。
登録者数&影響力:チャンネル「しーさー 文房具 / Seasar Stationery」は約97万人、総再生数4億6800万回以上(2025年2月時点) 広告色を排除し、商品の“長所・短所”を包み隠さず伝えるスタンスが支持されています。顔の露出しないというのもいいですね。
活動歴:大学卒業後は専業YouTuberに。2023年には自ら文房具ブランド「SEASAR」を設立し、2024年にはペンケースやシャープペンなどを発売しているそうです。オンラインショップで販売しているんでしょうね。ちょっと覗いてみようと思います。
著書:
『しーさーのすごい!ペン解説』(2021年)
『しーさーの木軸ペン図鑑』(2023年)
『文房具YouTuberしーさーのボールペン辞典』(2023年)
木軸筆記具の凄み
大ブームを巻き起こして、今もなお人気のある木軸筆記具ですが、みなさんはどう感じておられますか。僕は、これには長く使い続けることに価値を置いて欲しいと思うのです。そこに長い年月が加わることで、味わいがでてくるはずですからね。
集めることよりも使い続ける時間を価値にしてもらって、何本持っているというよりも何十年使っているんだということを価値にしてもらって、その木軸ペンが好きな人で集まって会話を楽しんではいかがでしょうか。すごく文化的厚みが増すと思います。
なにより木軸は天然素材ですから、この世に同じモノなど存在しないはず。陶芸の世界や絵画の世界と同じような文化が築けるはずなのです。もう土台はできていますから、ぜひとも文房具好きでこんな素敵な世界を作り上げていきましょう。
木軸筆記具だけでも、こんなことを考えることができちゃいますよね。
書き味は別格です
疾走感のある書き味と表現しましたが、本当に別格です。しっくりときます。一体軸はブレがなく、まさにストレスフリーな使い心地です。これなら疲れも少ないと思います。筆記振動などのノイズが苦手な方にもお勧めしたい優秀な筆記具です。
まだ、書いたことのないという人、この機会にお試しくださいね。
筆記具は思考を紙に落とし込む大事なアイテムです。まずは、流れるようにさらさらと書けること。そして、視界に入った時にも邪魔にならないこと。最後に、筆記振動などで疲れないことが選択するときの要素です。いいものを使ってくださいね。
最近は、企画の下準備をするときにはもっぱらシャープペンを使います。一番ストレスなく書き続けることができるからです。みなさんも一番得意な、そして好きな筆記具を自分なりに理解しておいて、一生涯のお友達としてそばに置いてあげてくださいね。
限定色じゃなくても
限定色は文房具屋さんで購入してください。このシャープペンを使ってみたいという人は、こちらからどうぞ。




最後まで読んでいただき、ありがとうございました。読者の方々に感謝です。