『本と文房具とスグレモノ』

文房具は、身近で安価で即効性のある成長アイテムです。毎日、情報を発信してます。

願掛け消しゴム!「桜の木 Radar (レーダー)」願いを叶える3つの方法です

消しゴムの老舗ブランドSEEDから、また新しい消しゴムが発売されました。その名も、「桜の木 Radar(レーダー)」なんともご利益がありそうな素敵な消しゴムであります。僕は、消しゴム好きでもあるので、この新製品を押したいと思います。

世界に先駆けて、1956年9月にプラスチック消しゴムの生産を開始したシードさん。実に先見性がありましたよね。僕も子供の頃はなくてはならないもののように大事に使っていました。母親から支給されていたので自由にならなかったですけどね。

1968年9月には、最高級プラスチック字消しとネーミングされて、僕も使っていた「レーダー(Radar)」が発売されました。2018年に発売50周年という金字塔を打ち立てました。更に高い品質を追求し、レーダーは今も進化し続けているすごい文房具です。

願掛け消しゴムが頑張っています

この神宮御山杉レーダーは一世風靡しましたよね。もちろん、僕も持っています。実は、この神宮御山杉の材料としての入荷が全く見込まれないそうなんです。間伐材というか廃材というか、そんな材料を使っているかと思ったら違うんですね。

その代替え案として、この桜の木が企画されたそうですよ。関係者の方にお聞きしました。確かに、伊勢神宮の木などなかなか入手できないのかもしれないですね。

今回は、桜の木です。是非是非、爆発的に売れると良いですね。

サクラサクとか、桜満開とか、そんな言葉を聞くとご利益ありそうです。

願いを叶える3つの方法です

僕も最短で願いを叶える方法を試行錯誤してきました。邪道ですが、僕の願いの叶え方をここに書いておきますね。これを試行してもしできたと思えるようになったのなら、これからの人生はとても簡単に生きていけるような気がしてきますよ。

  1. 自分の実力で叶える
  2. 周囲の協力で叶える
  3. 叶ったと思い込んで叶える

1、2、は普通に概念として理解いただけると思います。クフ王のピラミッドも1、2、の合わせ技で成り立っているはずですから。3が難しいです。納得しない人もいるでしょう。説明しても袋叩きに合いそうなので割愛します。

でも、死んだ婆ちゃんに会いたいという夢を叶えるなら、夢の中で会っても一緒のような気がするんです。目をつぶって瞑想している最中に頭に浮かんで会話しても一緒のような気がするんです。ちょっと普通に人には無理がありますけどね。

でも、僕はこの1、2、3、をうまく使って欲しいと思っています。それが幸せです。

うちの母親も桜の木を植えようという話になると「毛虫がわくから嫌だ!」といって、絶対に譲りませんでした。そんなことくらいどうでもいいのになぁと思います。

サブブログに書いた渾身の記事

news.yahoo.co.jp

ぜひとも読んで、応援をお願いします!よろしくです。

桜の木の活用について

桜の木って、あまり活用されているイメージがないのですが、何に使っているのでしょうか?ちょっと調べて見ましょう。

材木としては、高級家具材や造作材、楽器材、器具材、彫刻材など、さまざまな用途があるそうです。狂いが少ないため、精密さを要する器具類やスケール材として定評があります。また、耐久性が求められる床材の材料としても人気があるんだそうです。

そうなんだ!景観以外にも活躍してくれているんですね。良かった、良かった。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。読者の方々に感謝です。

あわせて読んで欲しい関連記事

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com