『本と文房具とスグレモノ』

文房具は、身近で安価で即効性のある成長アイテムです。毎日、情報を発信してます。

文具と文房具の違いをはっきりさせましょう!

編集

f:id:fumihiro1192:20150306191149j:plain

僕は「文具」と「文房具」の違いをはっきりとさせて、出来れば使い分けてもらいたいと考えています。だって微妙ですよね。文具屋は聞かないけど文房具屋はたくさんある。でも、看板は文具と文房具が入り乱れている。はっきりしたいです!

そんなことを考えているのは僕だけでしょうか?「文具」は「文房具」の略語のように使われたりしますが、本当にそれでいいのでしょうか?今日はそれぞれの語源から入って解明の旅に終止符を打ちたいと思います。

このテーマについては、文房具の世界に入り始めた時から定期的に記事をかいているので、昔から僕を知っている方は「また言っているなぁ」と思う程度でしょうが、なかなか深い問題で、このページのアクセスも多いので定期更新させていただいております。

僕が文房具ブログを書き続けるミッションのひとつなんであります。

f:id:fumihiro1192:20180504164532j:plain

まずは、「文具」「文房具」の語源から

ところで、「文房具」と「文具」という2つの言葉があります。文房具を縮めた表現が文具なのかと思っていましたが、それぞれ語源が微妙に違っているようです。

この語源の違い、ご存知でしたか?
・文房具 : 文房(書斎)において最も重要な、筆・墨・硯・紙のこと
・文具 : 書斎における必需品の総称

もともとの語源は、文房具は筆・墨・硯・紙の4点だけを指し、
もっと広い範囲をカバーする言葉が文具のようです。
(参考サイト:文房具屋さんドットコム

そうなんだ!文房具は筆・墨・硯・紙の4点だけを指す言葉だったんですね。現代に直すと筆記具・インク・ノート・手帳などを総称して「文房具」と言って良いでしょうね。それ以外の部分を大きくカバーする言葉は「文具」で良いでしょう。

f:id:fumihiro1192:20180504164538j:plain

ここで「文具」と「文房具」の使い分けを考えてみましょう。

それではここで冒頭の課題でありました。「文具」と「文房具」の使い分けについて考察して行きましょう!僕の腹はほぼ決まっていますけどね。

「文房具」・・・筆記具を軸にした執筆活動に使う道具。
「文具」 ・・・学習・事務などに使う道具の総称。

簡単に言えば大きな「文具」という枠のなかに「文房具」があるというイメージです。今後は筆記具を軸とした部分から外れるときには「文具」と呼べばちょうどいいように思います。僕の考察はいかがでしたでしょうか?

この「文具」と「文房具」の言葉へのこだわりは・・・もしかして僕だけでしょうか?いやいや、そんなことはないはずです。きっと、このブログを読んでくださっているみなさんのモヤモヤもこれで解決されましたよね?

僕の住んである街の大型チェーン店の入り口に巨大な「文具」という看板がかかっているのです。僕はこれを見上げるたびに、この看板をどの商品を売りたくて、どんな気持ちで作ったのか責任者の方に聞いてみたい!という気持ちになります。

とても上から目線なので、本当に聞きに行ったら叩き出されてしまうか、残念な人として相手にされないか、どちらかでしょう。だけど、こういうことにこだわって仕事をする気持ちを忘れずに持ち続けていきたいですよね。ご理解いただけますでしょうか?

f:id:fumihiro1192:20180504164545j:plain

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。感謝です。この記事は2015年3月6日に書いた僕のブログ記事のリライト版です。とても人気のあった記事ですので、再びリライト版で楽しんでいただけたでしょうか?

あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ記事です。

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com