こちらは、僕のお気に入りの文房具屋さん「TEGAMIYA(てがみや)」の店長です。いつも、ぴしっと決めていらして、かっこいいです。僕も基本的には、こんな感じになる予定でしたが、なかなか思い通りにはいきませんでした。人生は難しいです。
今日は、店長が紹介してくれた人気の売れ筋文房具ベスト5を紹介します。こんなリクエストにも、いつも気軽に応えてくださる気さくな店長さんに感謝です。僕が気が付かなかった文房具が次々出てくるので、やはり紹介してもらうのは良いですね。
「TEGAMIYA」さんでは、人生を変えた本を教えてくださいというアンケートをやっていました。僕の中で次々に今まで読んだ本が浮かんでくるのですが、みなさんはどんな本で人生が変わりましたか。そんなことを考えながら、このお店を訪れてください。
サブブログに書いた渾身の記事です
タイムライン(パイロット)
扱いやすくて人気の油性ボールペンです。贈り物として、ちょうど良い価格設定が受けて、売れているみたいです。買いやすいですよね。僕も何十本も購入して、記念品として贈らせていただきました、大変お世話になった筆記具です。ネーミングも素敵です。
ペンアクションも大胆で、いかにもアメリカで流行しそうなペンです。税込価格¥5,500(税抜価格¥5,000)時空を超えて売れてます。
木軸ペン(サンホースタジオ)
店長がオススメしている2024年に日本に上陸した台湾の木軸ペンブランドです。重厚なシンプルデザインですが、お買い得価格です。巷で飛ぶように売れている木軸ペンですが、もう少し待てば、もっと良いものが出てくるかもしれないですしね。
このあたりで見極めて、書き味抜群のこの筆記具に決めてはいかがでしょうか。間違いなく、ずっと使い続けられる逸品です。
いろふでぺん(コクヨ)
まだまだ筆圧調整が難しいお子さんでも上手に、そして気にせずに使えるのが「いろふでぺん」です。安価な価格設定も人気です。お孫さんへのお土産に購入されていく方が多いとか。ノートや画用紙に、このペンを使って自由にらくがきしてもらいたいです。
その自由な発想がいつか大きく実を結ぶことになるかも知れませんよ。とても安い投資です。24色セットは税込¥1,650です。
ガラスペン(工芸装置)
ついつい一本購入してしまいました。工芸装置さんのガラスペンです。ペン軸の個体差が大きくて、自分に合ったものを見つけやすいです。ちょっと小ぶりで僕の小さめの手にぴったりとフィットします。試し書きしてみましたが、実に書きやすいのです。
ちょっと今後の工芸装置さんに注目です。良いガラスペンをどんどん世の中に流通させてもらいたいです。僕は、これ大事に使います。
グラフペンシルPG5(ぺんてる)
店長が最後に推してきたのが、このシャープペンシル。このお店にくる人たちが、よく購入していく、実にシブめの筆記具です。見ての通り両端が細くなっているので、重心が中央にあります。とてもバランスが良くて、長時間の筆記でも疲れにくいのです。
製図ペンが得意なぺんてるさんのド定番。こういうシンプルで軽い製図ペン、一本ペンケースに入っていると便利ですよね。
最後に、僕が「TEGAMIYA」さんで書いた落書きをアップしますね。巳年なのです。
このお店のアクセス紹介です。ぜひとも、車で行ってもらいたいですので、TEGAMIYAさんの住所と電話番号を紹介しておきます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。読者の方々に感謝です。