『本と文房具とスグレモノ』

文房具は、身近で安価で即効性のある成長アイテムです。毎日、情報を発信してます。

書きやすいガラスペン発見!「工芸装置」TEGAMIYAさんに売っていました

岐阜県瑞浪市にある「TEGAMIYA 」さんという文房具屋さんに行った時に、「工芸装置」のガラスペンをオススメしてもらいました。とても書き味の良い、そしてデザインも優れたガラスペンだったので、気に入って購入しました。

kougeisouchi.crayonsite.com

実に味わいのある仕上がりでよかったです。価格設定もお手頃価格でしたので、みなさんにもオススメしたいです。まだまだTEGAMIYAさんには在庫があったので、買えると思います。人気が出たらすぐに購入できなくなっちゃいますので、お急ぎください。

僕の知らないところでもう人気ブランドになっているかも知れませんよ。

購入したのはオンダと呼ばれる作品で、流水をイメージして作られているのでしょうね。とても綺麗で使うたびにうっとりしてしまいます。税込価格は¥6,600です。大変なお買い得設定です。このコスパも気に入りました。

サブブログに書いた渾身の記事です

news.yahoo.co.jp

最近、こういう文房具の素晴らしさをお伝えするためにも動画が必要だなぁと思っています。そろそろ動画と並行して作り込んでいっても良い時期に来ているのかも知れないですね。

この価格設定、とても嬉しいです。まさに庶民の味方ですね。僕自身、最初にガラスペンを使う時にはとても勇気が入りました。そもそもガラス素材の筆記具を使うのが怖かったです。かなり筆圧が高い方だったので、大丈夫かなと思っていました。

でも、ガラスペンを使うと肩や腕、そして指への負担が実に軽くなります。ここは、是非とも知っておいてもらいたいメリットです。自分が思う存分購入したインクを、自由に使い続けるチャンスがこのガラスペンにはあります。

こんな美しい世界がすぐ近くにあると思うだけで幸せですよね。

TEGAMIYAさんでは、こんな感じで販売されていました。箱買いしたいくらいでした。

news.yahoo.co.jp

以前、書いた万年筆との付き合い方をブログ記事なのですが、これを読んでもらうとさらにガラスペンの凄さが実感されると思いますので、是非。

いかがです。美しいでしょう。まるで、清流といった感じです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。読者の方々に感謝です。

あわせて読んで欲しい関連記事

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com