僕のデスクには5本のケーブルが配線されています。「電話」「モニター」「LAN」「マウス」「電源」です。パソコンを持ち運びするので、この内4本を毎日のように抜いたり挿したりしているんですが、見た目がよくないです。
文房具好きとしては、周囲が使っていないアイテムでちょっとオシャレな結束バンドが無いかな?と探していたところ、非常に手軽でナイスなモノを見つけたので紹介したいです。きっと気に入っていただけるはずですよ!
それは、PLUSがだしている『ねじりっこ』です。
この『ねじりっこ』が内蔵している鉄線入りビニールひもは、日常生活の中でたくさん使われていますよね。一番よくみるのが、パン屋さん!どういう法則で成り立っているのかは解明出来てませんが、ある種類のパンを買うと袋の口どめはこれです。
パン屋さんの鉄線入りのビニールひもが10cm程度の長さでたくさん切って置いてあるので、店員さんはそれをすばやく取り出しくるくると口どめします。恐ろしいほどのスピードで作業されるので、僕はよく見惚れています。
うちの嫁さんは、このひもを取って保存しておいて、ちょっとしたラッピングにつかったりしてます。また、僕も「輪ゴム入れの横にある」という我が家のルールを熟知しているので、年に何回かはお世話になっています。本当に便利なやつなんです。
『ねじりっこ』は、ロール状に巻いた鉄線入りビニールひもが内蔵されていて、するすると引っ張りだして好きな長さにカットしながら使えます。カッターがパッケージの上部に備え付けてあるので安心です。僕も試しにカットしてみました。
さすが鉄線入りだけあって、簡単には切れません。ちょっと強めに押すと「パチン」という音とともに切れました(僕のイメージです)。5cmでも10cmでも、自分の好きな長さが作れるので便利ですよね。もちろん作り置きしておいてもいいかも。
基本はぶらさげておいて使えるように設計されているようです。
プラス ねじりっこ カッター付 TF-800ホワイト 82-643
- 出版社/メーカー: プラス
- メディア: オフィス用品
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
僕の提案は「パッケージの横に定規を目盛付きで印刷して、長さを測ることが出来るようにしてはどうか?」というものです。この箱の大きさからいって5cmが限界でしょうが、あると便利かな?と思いました。
あと側面に収納スペースを作り、不要なものや作り置きのモノが挿せるように出来ないものかとも考えました。PLUSさん、検討よろしくおねがいします。コストが大幅に上がってしまうなら断念せざるを得ないですがね。
使い方は色々です!上手に考えて使いこなしましょう!
- オフィスでの配線コードの整理や収納
- 書類の整理、綴じ込み
- 園芸でのつぎ木やそえ木、植木の固定
- 袋の口どめ、ラッピング
パッケージに書いてある使い方だけでもこれだけあります。使い方は色々。上手に考えて使いこなしましょうね。