ニューヨークのHolstee社の有名マニフェストより。
これはあなたの人生です。
自分が好きなことをやりなさい。
そして、どんどんやりなさい。
何か気に入らないことがあれば、それを変えなさい。
今の仕事が気に入らなければ、やめなさい。
時間が足りないのなら、テレビを見るのをやめなさい。
人生をかけて愛する人を探しているなら、それもやめなさい;
その人は、あなたが好きなことを始めたときにあらわれます。
考えすぎるのをやめなさい、人生はシンプルです。
すべての感情は美しい。食事を、ひと口ひとロ味わいなさい。
新しいことや人々との出会いに心を腕をそしてハートを開きなさい、
私たちは、それぞれの違いで結びついているのです。
自分のまわりの人々に、何に情熱を傾けているか聞きなさい、
そして、その人たちにあなた自身の夢も語りなさい。
たくさん旅をしなさい;
道に迷うことで、新しい自分を発見するでしょう。
ときにチャンスは一度しか訪れません。しっかりつかみなさい。
人生とは、あなたが出会う人々であり、その人たちとあなたが作るもの。
だから、待っていないで作りはじめなさい。
人生は短い。
情熱を身にまとい、自分の夢を生きよう。
僕は若い頃に真剣に「問題」に取り組めなかったのには理由があると気がつきました。
その理由というのは「問題」が、自分の問題になっていなかったことが原因なのです。
本当は自分の「問題」なのに、まるでみんなの問題のように構えていたのです。
それはこんな具合です。
「問題」があったとしましょう。
僕はその「問題」があるということを周囲に触れ回ります。
そうすると周囲の人は口々に、その「問題」について評価し始めます。
無責任に議論を始めるのです。そして、周囲にも被害を及ぼしかねない危険な問題については「問題」として取り組んで解決にまで導い入てくれるんです。
しかしそうでない「問題」は放置されます。
僕はみんなが注目してくれない「問題」は「問題」ではないのだと思ってました。
一体僕は何をすれば良かったのでしょうか?
一体僕はどう対処すれば良かったのでしょうか?答えは簡単でした。
これは自分の人生なのだと自分に言い聞かせて、好きなことをどんどんやる。
そして気に入らないことがあれば、それをどんどん変えれば良いのです。
人生は短いから「いつかやろう!」なんて思っていないで即座にやれば良かったのです。とっても簡単ですよね。
でも、若い頃の僕はそれが出来なかったのです。
今年は自分の「問題」に取り組みます。
そして誰がなんと言おうとも、嫌なことや苦になることをじゃんじゃん改善してまわります。
それだけをやります。
そうすれば、もっともっとハッピーな未来が待っているはずですから。