筆記具のローテーションが僕の仕事です
自慢ではありませんが、僕のデスクの一番大きな引き出しの大部分は筆記具で占められております。全く使われずに筆記具人生を終えてしまいそうなペンも多数ある中、僕はコツコツと入れ替えしたり整理をしながら、彼らのローテーションを行っています。
ふだん使いの筆記具を変えてやるだけで、気分もモチベーションも大幅にアップする性格なので、筆記具たちのローテーションと自分の気分を自己定点管理しながら、なんとか会社員人生を過ごしているといった感じです。最後まで気持ちが持つのか心配です。
そんな僕にとってペンケースはとっても大事な相棒です。サンスター文具の『デルデ』とコクヨの『ネオクリッツ』を2個づつ使いこなしながら、なんとかやりくりしています。そんな僕のところに友人からこんなニュースが飛び込んでまいりました。
「コクヨのツールペンスタンド『ハコビズ』が良い感じだそ!」
僕は速攻で調べたので、その調査結果をブログに落としますね。もしこの記事を読んでよかったと感じていただけるようであるならば、ぜひぜひ購入検討していただきたいと思います。出来栄えといい、収容力といい文句ない出来栄えだと思いますよ。
『もちはこ』3シリーズのプレスリリース
コクヨ株式会社(本社:大阪市/社長執行役員:黒田 英邦)は、時間や場所にとらわれないフレキシブルな働き方に合わせ、ビジネスツールの持ち運びをサポートする「もちはこ」シリーズを、2019年2月13日(水)から発売します。ラインアップは、「モ・バコ アップ」「ハコビズ」「ネオクリッツ シェルフ」の3アイテムです。
近年、働き方改革により働く人それぞれのライフスタイルやライフステージに適した働き方の選択肢がますます広がっています。社内ではフリーアドレスやクリアデスクの増加、社外でも働く場が増えるなど、仕事に必要なツールを持ち運ぶニーズは高まっています。
今回発売する「もちはこ」は、多様化する働き方にあわせ、ビジネスツールをまとめて収納し、働く場所まで持ち運び、仕事をする際に必要なツールが見やすく取り出しやすく使えることにこだわった収納用品の新シリーズです。
バリエーションは、パソコンや書類が入る社内移動に適したバッグ「モ・バコ アップ」、デスク周りのワークツールをひとまとめにし、立てて使える「ハコビズ」、ペン以外の小物も収容できるツールペンケース「ネオクリッツシェルフ」の3アイテムです。(コクヨのHPより引用)
今日は、この3兄弟の中の『ハコビズ』を紹介しますね。


この収容能力が一番の魅力です
『ハコビズ』の最大の魅力は、収容能力です。写真を見ていただければわかるように、ポケットサイズのものでしたら何でも収納します。電卓、ホッチキス、のり、修正テーピ、ハサミ、定規、と何でも来いという頼れる存在なのです。
そこまで持たなくていいだろう?という方もいらっしゃると思いますが、これは習性なので、どうしようもありません。僕もとっても持っていたい派なので、このツールペンスタンドに大きな魅力を感じます。包容力のある母なる大地みたいな感じですよね。
内装色のバリエーションも3種類ありまして、ビジネスシーンに場違いなものはありません。とても安心して会社で使える文房具なのです。書類とパソコン以外もものは、全部ここに入れて移動すれば良いですよね。ワクワクしてきますね。






(参考)文房具女子には『ツールトート』かも
すいません。ついつい関係ないものを押し込んでしまいますが、『ハコビス』のようなビジネスっぽい雰囲気をもったものが苦手という女性向けに、レイメイ藤井から発売しております『ツールトート』をおすすめしたいです。めちゃめちゃ可愛いでしょ?
トートバックは女子に人気ありますよね。僕も大好きで、10個以上持っています。それを汚れと消耗に注意しながら使用しております。最近は会社のサブバックにも利用しています。ビジネスバックと全く合わないのですが、あまり気になりません。
そんな風にトートバックが認知されてきている世の中ですので、文房具の持ち運びもこのタイプで全然オッケーのはずです。取り出しやすさも抜群ですので、効率的に仕事が出来ること間違いなしですので、ここに挟ませていただきました。