コクヨの『ソフトリングノート』使いましたか?
2015年を代表する文房具、BUN2でべた褒めです!
2015年も色々素敵な文房具が出ましたよね。とっても面白い年でした。文房具のフリーマガジンBUN2でベスト30をセレクトしています。
1位、パイロット「フリクションスタンプ」
2位、コクヨ「ハリナックスプレス」
3位、ゼブラ「デルガード」 なんですが・・・
4位、コクヨ『ソフトリングノート』やったね!
『ソフトリングノート』を使ってみよう!
以前、上記のようなブログを勢いで書かせていただきました。しかし、僕はこの『コクヨ ソフトリングノート 』を見たことも使ったこともなかったので、これはいけないということで早速買ってきました!やはり現物でないと分からないですね~
僕が買ったのはA5サイズ210×148mm、50枚、6mm横罫線のドット入り、29本線です。僕はA4派なので、めったにこのA5サイズを使わないので新鮮な感覚です。でも、鞄などへの収納はA5サイズが良いですね。
すんなり収まるという感じですし、取り出しやすいから書こうという気持ちに繋がりやすいです。ちょっとサイズの見直しをしていきたいという気分にさせてくれましたよ。これには感謝しないといけませんね。
注目の「やわらかリング」の使い心地は?
注目の「やわらかリング」を使ってみました。この機能があるからこその『ソフトリングノート』です。他のリングノートと違い、金属ではなく、やわらかい樹脂ですので手に当たっても痛くないのです。凄い発想ですよね!
そもそもリングノートは常にフラットに使える素晴らしいノートなのですが、弱点がノート中央部のリングに手が当たると書きにくいということです。その弱点は克服できているのでしょうか?
使い心地は「評価:〇」です!書き進めていっても気になりませんし、手が当たっても問題なく書き進めることが出来ます。素晴らしいです。この技術は他にも転用できるんじゃないでしょうかね?その部分は楽しみですね。
秘密はこの「D型形状」にあるそうです。ページ収納の質の高さとめくるときの違和感軽減に役立っているんです。実にナイスな「やわらかリングノート」ですね。
最後に「やわらかリングノート」に注文です!
最後にお願いがあるのですが、こんなに使いやすくなったノートなので、是非「スキャン」するときにストレスがかからないように簡単取り外しが出来ると良いのでは?と感じました。ぜひぜひ、よろしく改良版をお願いいたします。
ささやかな庶民のお願いを聞いてください!コクヨさん!