昨日は、ETCカードを忘れてしまいました。ETCを使わずに高速道をを利用するのは、何年振りなんでしょう。高速道路通行券という紙のチケットを受け取り、20分くらいの走ったのです。でも、残念なことにいつものようにETCレーンで降りてしまいました。
降りる時に黄色の表示が出たので、自分のやったことに気がつきました。やばい、無賃乗車ってやつです。急いでチケットに書いてある電話番号に電話してみたのですが全然通じなかったので、有料のお客様センターに電話してみたらすぐにつながりました。
事情を話すととても親切な対応で、びっくりしました。まずは、連絡したことにめちゃめちゃ感謝の言葉をいただき、手持ちのETCカードから精算してくれることになりました。無事に精算できることになってよかったけど、対策しないといけませんね。
もちろん、ボーッとしている僕の対策です(笑)
今日はそんなイントロからの文房具紹介となります。紹介するのはプラス株式会社から発売されている「ツイッギー+開梱カッター」です。実に便利な文房具ですので、是非とも知っていただいて、使っていただきたいです。価格は税込価格¥1,100です。
今日の文房具紹介です
今日は、2025年6月30日に発売開始されたプラス株式会社の開梱・開封がすぐにできる開梱カッター付きのはさみ「フィットカットカーブ ツイッギー+開梱カッター」を紹介しますね。とてもスリムで使いやすいです。便利なマグネットが搭載されましたよ。
これは、究極スリムな携帯はさみ「フィットカットカーブ ツイッギー」シリーズです。最近、カッターの持ち込みができないエリアが増えているんですよね。間違いなく危険ですからね。でも、あると便利です。時代の流れには逆らえないですけどね。
そんな時代なのかもしれないですが、最近では通信販売やフリマアプリが普及し、自宅で宅配物を受け取ることが多いです。ほぼ毎日のように宅配便が届きますよね。それにあわせて、開梱・開封のためにさまざまな梱包材・緩衝材を切る機会も増えています。
これに上手に対処することは、文房具の役割だと思います。
フィットカットカーブシリーズです
この文房具は、家庭用はさみのNo.1ブランドであるフィットカットカーブシリーズから誕生した「フィットカットカーブ ツイッギー」に、セラミック製の開梱カッターをプラスしたものです。カッターはスライドボタンで出し入れできて便利に使えますよ。
はさみとカッターそれぞれの特性を生かして開梱・開封のあらゆるシーンに1本で対応し、梱包テープや封筒、袋、タグ、PPバンド、フィルムなどさまざまな素材をスムーズに切ることができます。玄関に置いておけば、宅配物の始末を一気に片付けられます。
はさみ部分は、プラス株式会社が誇るベルヌーイカーブ刃しています。これによるサクサクとした快適な切れ味は変わりません。ここにキャップレス仕様でさっと使える手軽さと、樹脂カバーやセーフティロックによる安全性を両立させた新商品なのです。
セラミック製の開梱カッターは、段ボールの厚さに合わせた長さで、荷物の中身を傷つけにくい設計です。簡単にいえば少ししか刃が出てないから安心ということです。また今回新たに搭載されたネオジム磁石で、玄関ドアや冷蔵庫などに付けておけるのです。
サブブログに書いた記事です
本体は片手で持ちやすく、ペンケースにも収まる全長148mmのコンパクトサイズです。本体色はサーモンピンク、ピーコックブルー、ホワイト、ダークグレーの4種類。僕は迷わずサーモンピンクをチョイスです。メーカー希望小売価格は1,100円(税込)です。
あまり書いてはいけないことかもしれないですが、最近のAmazonから送られてくる商品の包装は過剰すぎると思います。これは効率を最優先した結果なのかもしれないですけどね。包装の方法をチョイスできるようになって、そこに価格もオンできたらいいんじゃないかと思います。どうにかならないでしょうか。
そのうち、もう少し丈夫な梱包ができたら、睡眠中に目的地まで人間を送ってくれるようなサービスができるかもしれないですね。飛行機や列車などより、もっと簡便的な方法でやってもらえるといいなぁと思います。まだまだそこまでは無理でしょうかね。
この文房具が欲しい方はこちらから
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。読者の方々に感謝です。