『本と文房具とスグレモノ』

文房具は、身近で安価で即効性のある成長アイテムです。毎日、情報を発信してます。

経年変化を楽しむ大人の文具!ラダイト「テックドロー2 レザーモデル」手縫いとブッテーロレザーの美しき融合

こんにちは、文房具ブロガーの猪口フミヒロです。

今回は、筆記具としての機能美と革小物のような高級感を兼ね備えた逸品、LUDDITE(ラダイト)の「テックドロー2 レザーモデル」をご紹介します。まだ、愛知県岡崎市のペンズアレイタケウチさんに売っていましたので、欲しい人はお急ぎください。

高級シャープペンシルのなかでも異彩を放つこのモデルは、イタリア製のブッテーロレザーを使用し、丁寧な手縫いで仕立てられた一本。使い込むほどに革が味わいを増し、持ち主の手になじんでいく。そんな感じで、僕たちの手で育てる筆記具なのです。

是非とも、コツコツと育てあげてくださいね。愛着がわきますよ。

新進気鋭のブランド・ラダイトの挑戦

ラダイト(LUDDITE)は、近年急速に注目を集めている文房具ブランドです。伝統と革新を融合させたものづくりが特徴で、筆記具から革製品まで幅広く手がけています。僕は、個人的に注目していると同時に応援もしているんです。頑張って欲しいです。

その中でも「テックドロー2」シリーズは、プロユースにも応える設計思想が光るシャープペンとして、年齢を問わず注目を集めています。軸径、重量、グリップ感、デザイン、すべてがちょうどいい絶妙なバランスを追求し、素晴らしい仕上がりです。

昨年、初めてこのシリーズを握った時には電気が走りました。ビビっときたのです。

本革×手縫い仕立ての「レザーモデル」

この革がまたすごい。使用されているのは、イタリア・トスカーナ地方の名門タンナーが手がける「ブッテーロレザー」。植物性タンニンでじっくりとなめされた上質なヌメ革で、ハリとコシがありながら、経年変化によってどんどん艶を増していきます。

なんと一本ずつ職人の手によって革が巻かれ、縫い合わされている特別仕様です。

ブッテーロレザーの特徴

  • キメが細かく、発色が美しい
  • 使うほどに深い艶が出る「経年変化(エイジング)」が楽しめる
  • 傷やシワすらも「味」に変わる天然素材の魅力

重心バランスが、考えていたよりも後ろでしたが実に使いやすいですよ。是非とも、一度手に取ってお試しください。このシャープペンシルの素晴らしさを体感してくれれば、きっと好きになってくれると思います。おすすめします。

実際に使ってみて感じたこと

このシャープペンシルと出会ったのは、同僚への餞別品を探していたとき。文房具店で目にとまり、試筆させてもらったところ、あまりの書き心地の良さに驚かされました。紹介してくださったペンズアレイタケウチのGMさん、ありがとうございます。

重すぎず、軽すぎず、手の中にすっと収まるちょうどよさ。そして、革巻き部分がほんのりと温かく、指が自然に吸い付くような安心感があります。筆記具としての基本性能も非常に高く、長時間の筆記でも疲れにくい設計です。

価格は税込13,200円と、一般的なシャープペンシルと比べれば高級品の部類。しかし、この素材と仕立てでこの価格はむしろお買い得に感じます。数年後には「こんな価格で買えたなんて信じられない」と言われているかもしれません。

傷も味になる、使い込む楽しさ

革という素材は、どうしても使ううちに傷がついたり、色が濃くなったりします。でもそれこそが、本革製品の醍醐味。どんな変化を遂げるかは、使う人の手と日常次第。

筆記具は持ち歩いたり、デスクで使ったりと、どうしても“タフに扱わざるを得ない”シーンが出てきます。でもそのひとつひとつの傷やシワが、このシャープペンだけの「履歴」になるのです。しっかり革のお手入れをしながら、付き合っていきたいですね。

「書く道具」でありながら、「人生をともに歩む相棒」になる。そんな可能性を秘めた一本です。

どこで買える?信頼できる文具店でどうぞ

今回ご紹介した筆記具は、愛知県・岡崎市の老舗文房具店ペンズアレイタケウチさんで撮影の許可をいただきました。取り扱い店が限られているモデルですので、実際に見て選びたい方は、専門性の高い文具店を訪ねてみるのがオススメです。

ラダイトさんのネットショップでも買えるかも。

luddite.thebase.in

まとめ:大人のための、育てるシャープペン

「書く」ことは単なる作業ではなく、自分と向き合う時間でもあります。だからこそ手になじみ、使うほどに味が出る筆記具は日々の相棒にふさわしいのです。

この筆記具は、そんな筆記時間を豊かにしてくれる大人のシャープペンシルです。高級感あふれるブッテーロレザーの質感を、ぜひ手にとって体感してみてください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。読者の方々に感謝です。

あわせて読んで欲しい関連記事

news.yahoo.co.jp

news.yahoo.co.jp

news.yahoo.co.jp