『本と文房具とスグレモノ』

文房具は、身近で安価で即効性のある成長アイテムです。毎日、情報を発信してます。

これでもう悩まない!文房具のプロが教える「記念品の選び方」筆記具編です

文房具ブロガーの猪口フミヒロです。今年もあと3日です。

今年は異動が多くて記念品をたくさん購入しました。自分のことなら大変悩むのですが、記念品ならそんなに悩みません。相手がどんな筆記具を望んでいるのかよくわからないので、ギャンブルで渡すしかないことが多いからです。

僕は決まりを作って記念品を選ぶようにしています。そうでないと、悩ましくて夜も眠れなくなってしまいそうですし、相手の気持ちをどこまで汲み取るかでスパイのようなことをしなくてはならなくなるからです。難しいです。

色々なことに切りをつけるためにも、僕のメソッドを公開しますので是非参考にしてくださいね。記念品には、筆記具が一番手頃で良いと思いますので、そこも合わせてみなさんと一緒に考えていきたいと思います。よろしくお付き合いください。

サブブログに書いた渾身の記事

news.yahoo.co.jp

僕が会社の同僚にもらったのは、ウォーターマンの「エキスパート」というボールペンです。素晴らしい選択です。以前から、会社ではお土産でもらったディズニーランドのイラスト入りのエナージェルを使っていたので可哀想に思ってくれたのでしょう(笑)

記念品筆記具の選び方は、以下の通りです。

  1. 価格で絞り込む
  2. 機能で絞り込む
  3. イメージで絞り込む
  4. デザインで絞り込む
  5. ブランドで絞り込む

予算は1万円で考えている、そして年齢的にボールペンが良いのではと思っている。そこに、渡す人のイメージでなんとなくシルバー軸の精悍なデザインのモノがいいのではと考える。さらに海外ブランドがいいかもとか混ぜ合わせてチョイスしていくのです。

ネットで選び出すとキリがなくなってしまいますから、文房具屋さんに行って相談してください。こうすれば、そこにある在庫の中から選ぶという規制がかかるので選びやすくなります。実際に現物も触ることができますからね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。読者の方々に感謝です。

あわせて読んで欲しい関連記事

news.yahoo.co.jp

news.yahoo.co.jp

news.yahoo.co.jp

今回の関連記事のなかで、ラダイトのシャープペンシルの記事をアップしましたが、とりわけ出来栄えが良いのでおすすめです。ぜひ、こちらも参考にしてください。