『本と文房具とスグレモノ』

文房具は、身近で安価で即効性のある成長アイテムです。毎日、情報を発信してます。

ちょっとだけクリスマス気分!「ライトライトα」ペン先が光って暗いところでも書きやすいです

ゼブラ株式会社の「ライトライトα」新軸色で発売開始されています。暗いところにどんどん弱くなっている世代としてはありがたい筆記具です。看護婦さんの夜間巡回とか宅配便の夕暮れ時以降の配達とか、何かと便利に使えるでしょうね。

今回は新軸色が出たということです。限定数量販売なので、この什器で展開される数量で終わりということでしょうね。カーキ、カッパー、ネイビー、シルバー、グレーの5色。カーキやカッパーがインパクトがあって良い色合いですね。

郡上八幡の老舗文房具屋さん:佐田文具店の改装リニューアル取材に行った時に、披露していただいたのですが、実に素敵な筆記具ですね。僕は、この筆記具はいつかは充電式になって、僕らの前に姿を現すのを楽しみにしています。

会社に入ったばかりの時に、職場の先輩が会議中におもむろに小型ライトを取り出して、検討対象物のよく見えないところに光を当てて確認していました。 その人は、生産技術系の方だったので、よくそんなシーンに遭遇していたのでしょう。

まだ、 右も左もわからない 社会人になりたての僕は、めちゃくちゃかっこいいなぁと感動しました。僕も早速購入して出番を待っていたのですが、残念ながら空振りに終わりました。そして、そのうち無くしてしまいました。

でも、このペンならそんな機会を伺うことなく使い続けることができるような気がしますね。

サブブログに書いた渾身の記事です

news.yahoo.co.jp

サブブログに書いた記事です。Yahoo!でも頑張っていますので、ぜひ応援お願いします。学びがある、わかりやすい、新しい視点、のボタンを押してくださると、励みになります。

ちょっと光るだけでクリスマス気分になりませんか。そんな単純なのは僕だけですかね。

郡上八幡の佐田文具店さんで撮影させていただきました。

news.yahoo.co.jp

お近くにお出かけの際は、ぜひお立ち寄りくださいね。お待ちしてます。

ちょっと余談です。昨日は、胃カメラと大腸カメラに挑戦してきました。

ダブルで受診するのは初めてです。とってもナイーブになっていましたが、異常なしということでひと安心です。親父が同じ年齢くらいに受診したときには、ポリープを多数切除したと聞いたものですから、かなりビビっていました。

でも、お医者さんのモニターに、パンや白米、そして麺類は控えめにみたいなことがなん度も繰り返し投影されていました。パーフェクトにはできそうにありませんが、ジャンキーなものはなるべく口にしないように気をつけます。

自分が江戸時代の人になったつもりで生きろと教えてもらったことがあります。何かを食べる前に、「これは江戸時代にあったか?」と確認して、あったものだけ口にするという方法です。検診が終わった途端にスタバに来てちゃダメですね(汗)。

この筆記具が欲しい方はこちらから

でも、まだ新色がAmazonでは販売していないんです。文房具屋さんでお買い求めください。

最後まで読んでくださいまして、ありがとうございます。読者の方々に感謝です。

あわせて読んで欲しい関連記事

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com