ヤマト株式会社が7mmの「メモック ロールテープ」を売り出したので記事にしてみました。ヤマトさんの広報の方が商品を送ってくださったので、色々試してみたのですが卓上カレンダーのお供にすると良いのではないだろうかと思いました。
このタイプのロールテープを使っている方、多いと思います。いかがでしょうか。新しい7mmバージョンをお試し下さい。読書の時の付箋がわりにしても良いですよ。はみ出さないように使うと、スマートで本の持ち運びにも便利ですから。
この文房具が欲しい方はこちらから
7mmは、まだ売っていなかったです。登場次第、ここにリンク貼ります。
僕は15mmを愛用しているんですが、7mmも良いでしょうね。
色々なパターンで詰め替えてみれば良いかもね。
6月19日(水)からヤマト株式会社は、根強い人気シリーズ「メモックロールテープ」の紙タイプに7mm幅を追加発売をしています。もうそろそろ文房具屋さんに並ぶかもしれないので、文房具好きの方々は要チェックです。
この文房具は、好きな長さにカットができる貼ってはがせる全面のり付きのテープ型フセンです。付箋がひらひらしてはがれたり、折れたりといった不便に着目し、全面のり付きにすることで、ピッタリ貼れるのでメモ等の紛失も防げる便利な商品です。
この部分は几帳面な僕にぴったりの文房具でありまして、読書に愛用しています。通常の付箋も使うのですが、インディックスはこれが一番良いです。章別構成を視覚的に管理する道具として、このロールテープ良いんですよね。
なんと1992年に発売なんです。
当時からカラー展開やテープ幅等、様々なバリエーションの拡充を重ね、ヤマトの人気シリーズです。そして、今回発売する「メモックロールテープ」は、小さい手帳やカレンダー、教科書、A罫ノートでの利用に最適なスリムタイプの7mm幅です。
アフターコロナで外出が増え手帳はミニ化が進んでいる他、教科書やノートの限られたスペースにおける利用ニーズに対応しました。追加ラインナップとして、人気の蛍光カラーをベースに、2種のカッター付きとつめかえもご用意しました。
メモはもちろん表示ラベルやインデックス等、多用途につかえる他、カッター付ケースはつめかえ可能で繰り返し使えるので、環境にもやさしく経済的です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。読者の方々に感謝です。