持っていると便利な文房具の第3弾は、サンスター文具が世に出した大ヒット文房具『DELDE(デルデ)』です。これは、空前のブームを引き起こした自立型ペンケースの最終形ともいわれていますので、じっくり使ってみてください。
今日は、この優れたペンケースの素晴らしさを追求して見たいと思います。僕自身、『DELDE(デルデ)』を2個持っていて、会社専用のサラサを入れたものと、普段使いの持ち歩き用として使っています。本当に便利なペンケースなのですよ。
おしゃれな柄も増えたし、ペンケースとしての使い道ではなく、小物入れや化粧ポーチとしても使える『DELDE(デルデ)』は、持っていると便利な文房具のラインアップになくてはならない存在なのです。是非ともこの存在を知ってもらいたいです。

サンスター文具 ペンケース デルデ フェミニンデニム ブラックストライプ S1413201
- 出版社/メーカー: サンスター文具
- 発売日: 2017/07/13
- メディア: オフィス用品
- この商品を含むブログを見る
サンスター文具の『DELDE(デルデ)』その特性に迫ります!
『DELDE(デルデ)』の特性をまとめてみました。
- 圧倒的な収容能力
- 自立型ペンケースとしての使いやすさ
- デニム生地の温かみとカスタマイズ
他にも良いことがあるんでしょうが、僕はこの3つに絞らせていただきます。
まずは「圧倒的な収容能力」



手が2本しかないくせに、持っている筆記具を全部近くに置いておきたくなる僕たちは大きなペンケースが大好きです。なぜならば、「こういう時に使えるんじゃないか?」と、思い悩んで購入した筆記具を埋もれさせずに済むからです。
そんなまとめをした上で、僕の普段使いの『DELDE(デルデ)』を公開して見ます。すると、なんと22本もの筆記具が入っていたのです。まあ、知っていましたけどね。会社使いのサラサも合わせて50本近い筆記具を持ち歩いているのです。
確かにほとんど使えていません。この50本の筆記具たちはちょっとした出番のために、ずっとカバンの中に入っているということになります。そりゃあカバンが重くなるわけですよね。他にもパソコンとか雑誌とか入っているしね。
でも、この「持ってますよ!」という絶対の安心感は何ものにも変えがたい幸せなのです。指し棒?蛍光ペン?プレスマン?マルチ8?まあ、ぬかりなく入っているのです。それもこの大容量のおかげなんですよね。
購入したものを正当化したいおじさんたちには、嬉しいペンケースなのです。
自立型ペンケースとしての使いやすさ
自立式ペンケースはたくさんあるのですが、『DELDE(デルデ)』は最も使い易いタイプであると言えます。その秘密は、ペンケース上部がスライドして約半分の大きさに変わるので、収納してある筆記具がまるみえになるためです。
『DELDE(デルデ)』という名前の由来もこのスライドアクションを大阪弁で表現したものらしいです。僕も毎日使っているのですが、使い易いです。筆記具の取り出しで言ったら、現在の自立型の中でも群を抜いていると思ってます。
そしてデニム生地の温かみとカスタマイズ
そして最後にデニム生地の温かみとカスタマイズについて触れておきます。デニムは良いですよね。冬に触っても冷たくないし、そもそも布だから缶バッチとかつけてカスタマイズ出来ますからね。刺激的な缶バッチつけると気分が上がるんですよね。
さらにはカバンの中で他の収納物との相性も良いんですよね。デニムは他のものを傷つけにくいので、パソコンの表面にペンケースが当たって傷がついてしまったなんて事故はないように思えます。安心ですよね。
こんな3つの良いところを紹介してきました。どうですか?『DELDE(デルデ)』が欲しくなってきたでしょう?限定柄も可愛らしくて人気があります。これから企業コラボも進んでいくような気もしますよ。企業ロゴ入りの『DELDE(デルデ)』なんてどうでしょうか?とっても喜ばれると思いますよ。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。感謝します。
あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログです