第80回文房具朝食会@名古屋レポートを続けます。みなさんには、まずは文房具朝食会@名古屋の重鎮:春日巳津男さんの写真からお送りします。前回、朝活ネットワーク前にハンバーガーを嬉しそうに持ち込む彼の動画がすごい人気だったためです。
二匹目のドジョウはいるのかどうかわかりませんが、まずはトライしてみないと結果がわかりませんのでアップしますね。彼は57歳なんですが、良い味出してますよね。かなりの年上と思っていましたが、冷静に数えてみると5歳しか違いません。
僕もこんな味のあるおじさんになりたいなぁと思います。では、レポートを続けます。
春日さんの「ほぼ日手帳」は、ライフログそのものでした
僕は「ほぼ日手帳」と聞いただけで、毎日書くなんて無理!と、切り捨ててしまいましたが、全国にこの手帳の信者は多くいてその熱気に圧倒されます。何をどうしたらそんなに書くことがあるのか、僕には全くわかりません。
春日さんの手帳をそっと覗かせていただくと・・・細かく書き込んでいるというよりも、その日に飲んだスタバのシールや行ったお店のカードなどが綺麗に貼り付けてログされてます。ふむふむ、ここは参考にしないといけませんね。
ほぼ日ならば、いちいち日付を書き込む必要がありませんから、とっても合理的なんですよね。ほぼ日ユーザーが、この手帳にこだわる秘密はこういうところにあるのかもしれません。やっぱり実際に見てみると新しい発見できる部分が多いですね。
おいおい、春日さん。テンプレート買いすぎでしょ?
何歳になろうとも限度を知らない男:春日巳津男さんです。次にカバンの中から出てきたのは「テンプレート」です。これは単純になぞるだけで、手帳にそのものの形が書ける優れものなんです。まあ、知らない人はいないですよね。
でも春日さんのカバンの中からは3枚の「テンプレート」が出てきました。
- ほぼ日オリジナルの「ドラえもんテンプレート」
- 琵琶湖テンプレート
- トビ太君テンプレート
一体何に使うんでしょう?僕には見当もつきませんが彼は楽しそうでした。
何の手帳カバーなのか聞き逃してしまいましたが「ビートルズ」です。
隣のハンコも気になりますね。
ブングボックスオリジナルインク 東京メトロカラーです
春日さんがおもむろに出してきたのは・・・ブングボックスのオリジナルインク「東京メトロカラー」でした。すごい!これ東京で買って、さらに今日みんなにみせるために持ってきたんだ。このサービス精神を見習いたいものですね。
しかし、このボトルインク透明感抜群で美しいです。
飾って部屋に置いておいても良し、使っても良し。僕たちの憧れのオリジナルインンクです。文房具朝食会@名古屋メンバーも薫店長目当てに、ぞくぞくと表参道店に遠征していますが、純粋に文房具のことだけ考えている僕からしたら邪道ですね(笑)
このレポートはもう少し続きます。
最後まで読んでくださってありがとうございます。感謝です。