『本と文房具とスグレモノ』

文房具は、身近で安価で即効性のある成長アイテムです。毎日、情報を発信してます。

瞬間筆記出来る!ノック式万年筆『キュリダス』がやってきた

f:id:fumihiro1192:20200320211403j:image

ペンズアレイタケウチさんに遊びに行ったら、うわさのキャップレス万年筆『キュリダス』が届いたとお店の中がざわざわしていました。僕はメカニカルなものが大好きなので、即購入することにしました。

十分すぎるくらい評判は聞いてます

『キュリダス』売り始めますよ!という声を聞いてから、もう半年くらい経つような気がします。気のせいだろうか?なにか不思議な基準で選ばれた特定のお店でしか先行販売しなかったので、僕は姿をチラ見しただけでした。

ぺンズアレイタケウチさんのGMが、1本購入したので、僕は書きたいときは彼女から借りればいつでも書くことが出来る環境になったので、別に欲しくはない。というのは嘘で、欲しいです。何色でも良いから欲しいなぁと思っていました。

そんなところに、今日何本か入荷して店頭に並んだので、早速1本購入してみました。なかなかの質感、良いですね。こういう感触も万年筆には大事なところです。早速、インクとコンバーターも購入して、この万年筆を楽しんでみましょう。

まだ、今日買ったばかりなので、僕もじわじわ来ています・・・

f:id:fumihiro1192:20200320211418j:image

では、プレスリリースを紹介しますね

プラチナ万年筆株式会社(本社;東京 社長;中田俊也)では、1965年に当社初のノック式万年筆発売して以来、55年ぶりに最新技術のもと片手でノックして、すぐに筆記できるノック式万年筆「キュリダス」を新発売します。

変化の激しい今日、ビジネスにおいてはさらなるスピードが求められています。「いざメモを取ろうと思ったのに、キャップに手間取りメモを取り損ねた。」「片手が塞がっていてキャップを開けられない。」と言った、キャップ式の万年筆が抱える課題に対応したノック式の万年筆「キュリダス」が登場します。

ノックによりペン先を繰り出す機構とCURIOSITY(好奇心)の造語から命名した「キュリダス」は、その意味が示すようあらゆるものに興味を持ちアクティブな人のための万年筆です。ペン先収納時の気密空間の最小化とシール部分の素材選定により気密性を高めインクの乾燥を防ぎ、いつでもさらっと書き出せます。

またペン先の出る長さを十分に確保し、クリップの取付位置を工夫して持ち手の自由度を高めて、書きやすさも追求しました。ペンポイントは極細も用意して手帳への書き込みもしやすくなっています。ビジネスはもちろん、手軽に使える万年筆として、常に携帯しご活用ください。


※専用のクリップツールを使用し、クリップの脱着が可能です。

ノック式万年筆 キュリダス

●発売日 2020年2月28日

●品番 PKN-7000

●価格 7,000 円 (税抜)

●製品仕様

• 胴・前軸・ノックバー・テーパー:PMMA 樹脂

• 中ネジ : 黄銅にクロームメッキ • クリップ : バネ鋼にクロームメッキ

●ペン先 ステンレスペン

●サイズ 全長153mm 最大径13.8mm 標準重量24.0g

●付属品 • カートリッジインク ブルーブラック1本 • クリップツール (クリップの取り付け・取り外し用 ツール)

f:id:fumihiro1192:20200320211430j:image

f:id:fumihiro1192:20200320214925j:plain
f:id:fumihiro1192:20200320214928j:plain
f:id:fumihiro1192:20200320214930j:plain
f:id:fumihiro1192:20200320214934j:plain

キャップレス万年筆の凄み

やっぱり、キャップレス万年筆はすごいと思います。片手で万年筆のペン先が自由自在に出し入れして書き続けることは、ノック式のボールペンで世界では当たり前なのですが、万年筆の世界では難しかったと思います。

1965年の発売以来『キャップレス』が愛される理由がここにあると言い切ってようはずです。
f:id:fumihiro1192:20200320211408j:image

f:id:fumihiro1192:20200320211442j:image
実際の使い心地はこんな感じかな?なんてブログ記事を早々にアップしますね。その時には、また、よろしくお付合い願います。ペンズアレイタケウチさんでは、近々に試し書きコーナーも常設する予定です。こんな売り場になっていますよ。

是非是非、足を運んで自分の手にフィットするのか確認してみてくださいね。

f:id:fumihiro1192:20200322060948j:image

最後まで読んでくださいまして、ありがとうございました。読者の方に感謝です。

あわせて読んで欲しい僕の文房ブログ

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

【安くて良い文房具】生誕40周年記念の『プラマンの新色6色』が定番化されましたよ

f:id:fumihiro1192:20191226191403j:image

発売40周年記念の『プラマン新色6色』とても反響ありましたよね。この独特の書き味がクセになる筆記具の新色が3月に定番化されたので、紹介しておきます。ぜひ、お試しくださいね。

なんとも気になるクセになる書き味を備えた筆記具の「プラマン」。2019年に発表した限定カラーの新色6色が定番化されたので、とてもおめでたいです。ますます、素敵なこの筆記具が思う存分使えると思いますよ。

このペンは、筆記の「とめ」「はね」「はらい」を美しく書くことが出来て、漢字の美しさを表現できます。この特性を十分に発揮できれば、あなたも美文字グループへ仲間入りできること間違いなしです。

では、最初はプレスリリース記事を中心に紹介していきますね。

ぺんてる株式会社は、ペンと万年筆の良さを兼ね備えた独特の書き味の樹脂(プラスチック)万年筆「プラマン」の発売40周年記念として限定発売したインキ6色について、当初の予測を上回る反響と定番化を希望されるお客様の声にお応えし、定番化を決定いたしました。2020年の3月10日のプレスリリース情報です。

プラスチックの万年筆で「プラマン」です。

f:id:fumihiro1192:20200319182410j:plain

定番化した経緯は、こちらです

2019年9月、プラマン発売40周年を記念して、発売当時の開発者インタビューと世界中のプラマン愛用者インタビューを一つにまとめた40周年記念WEBページを作成し、当時の開発者と世界中の愛用者の想いをつなぐコンテンツとしました。そこで改めて、ロングセラー商品を振り返るだけでなく、我々自身が唯一無二のペン先を持つ「プラマン」の価値に気づくことができました。また、これまでの愛用者や、今回の限定色をきっかけに初めてこの商品をご購入したお客様から、「インキの色が好き」、「書き味が新しい」、「新色を定番化してほしい」などのお声も多くいただきました。そうした経緯から、これからも世界中のお客様により一層ご愛用していただくために、これまでのインキ色3色(黒・赤・青)に、新色6色(バーガンディ、ブルーブラック、オリーブグリーン、ダークグレイ、ターコイズブルー、セピア)を追加した全9色を定番商品とし、シリーズラインナップを強化いたします。

美しい字を書きたい欲求を満たします

僕は子供の頃からずっと美しい字を書くことに憧れてきました。でも、そんな字を書くことは、僕には無縁のことだと思っていたのです。だから、適当に書いて自分をごまかしてきました。残念なことですね。

そんな書き方を選んでいるうちに岡崎のペンズアレイタケウチさん『美文字クリニック』に出会い、美文字塾の谷口栄豊先生に出会い、コツコツ練習しているうちに、なんとなく自分の名前くらいはうまく書けるようになってきました。

興味があって、努力すればなんとかなるものなのです。

ちょっと自信がつけばこっちのもの。そんなに上手ではないのですが、人前で字を書くことが苦ではなくなってきました。いまでは進んでホワイトボードに書いて、議事を進行することが好きになってきました。本当に良かったです。

昨日も次女に「結婚式があるからご祝儀袋の表書き書いてよ!」と頼まれました。他の人の名前は正直にいうと自信ないのですが、大丈夫でした。思い切りよく書いて、家族に感謝されました。とても良いことだと思います。

f:id:fumihiro1192:20191226191408j:image

谷口栄豊先生のオススメがプラマンです

谷口先生はこうおっしゃいました。「市販の筆記具で一番上手に書けるもののひとつがこのプラマンです。今日はこのセミナーに参加してくださった方全員に無料でこの筆記具をお渡しするので、持ち帰ってくださいね。」

確かに書いてみると、ハネとハライのラインがとても美しく書けます。僕みたいな初心者でも、十分にとりこになる美しさだと思います。こまわりも利くし、とても良い筆記具であることは間違いないですね。

こういう柔らかいペン先で書いていると、感情移入できるのです。鉛筆やボールペンでは出し切れない感情移入が思いのまま出来るペンのうち、この価格体系では、世界一だと思って良いですね。

f:id:fumihiro1192:20191226191415j:image

美文字が書きたければ「真似」です

自分だけの世界で美しい字を作り出すことは至難の技です。なぜかといえば、美しい文字は周囲の人に認められて初めて「美しい字」になるのです。自分の世界だけで良くても意味がないのです。まずは、ここにヒントがあります。

みんなが綺麗だという字はどんな字なんでしょうか?それはやっぱり習字のお手本のように、誰が見ても整った端正な字ということになります。だから、その字をお手本にして真似をしていけばいいのです。同じような字が書けたらいいのです。

つまり、真似をするということ。ここに帰結しますね。

f:id:fumihiro1192:20191226191346j:image

プラスチックのペン先がよくしなります

プラスチックの万年筆だから『プラマン』です。万年筆の良いところをとりいれてある廉価版の筆記具なんですよね。毛筆もそうなんですが、しなればしなるほど、感情移入が出来て、表現力豊かな字が書けるようです。

このペン先形状で、わずか¥200です。安すぎますよね。

f:id:fumihiro1192:20200319182102j:plain

プラマンが欲しい方はこちら

f:id:fumihiro1192:20191226191358j:image

この画像をごらんください、ね?ハネが美しいでしょ?

最後まで読んでくださいまして、ありがとうございます。読者の方に感謝です。

あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

人間関係に悩んでいる人は『クリップファミリー』に癒してもらいましょう

社会人1年生の次娘に話を聞くと、一番疲れを感じるのは「人間関係」だそうです。僕らの悩みの大半はこれに尽きると思います。どうしようもなく疲れた時には、このクリップに向かって話しかけてくださいね。きっと答えてくれますよ(笑)

 僕たちの悩みのほとんどは「人間関係」です

最近、喘息の薬をちゃんと服用しているせいか、良質な睡眠が確保できているように思います。毎日、夢は見るのですが、朝までぐっすり眠れます。そういう状態が続けば、健康が保たれていると言えるんでしょうね。

僕は寝る前についついスマホをいじって、ブログを修正したり、友達の記事の投稿を見たり、ゲームをしたりしちゃいます。ここも睡眠を阻害する大きな原因だそうですので、気をつけたいものです。しかし、本当の僕らの敵は「人間関係」なのです。

ちょっと喧嘩になったり、ゴタゴタしただけで、睡眠の質は極端に悪くなります。僕たちの悩みのほとんどが「人間関係」で出来ていると言って良いと思います。僕も結構言葉に敏感な方なので、どうしても入ってきてしまうんですよね。

そんなことで疲れている人に、癒し系クリップを紹介しますね。

そういえば、最近たくさん本を読んでるなぁ

コロナウィルス感染拡散で、なかなか外出がためらわれるので、最近は浴びるように本を読んでいます。もちろん、固い本だけだと疲れるので漫画も混ぜ込んでますけどね。しかし、集中して本を読むのが疲れる年齢になったものです。

老眼が始まるまでは面白い本なら何時間でも読めたものです。でも、最近は1時間くらいが限度ですかね。コーヒーを飲みながらゆっくり150ページくらいを読んでいきます。そのくらいで集中できなくなってきてしまうんです。

そんなときに必要なのがブックマークです。いつもは紙を切っただけのものを使っているのですが、癒しが欲しい時にはスガイワールドの『クリップファミリー』が良いですね。僕は、モンキーとキャットがお気に入りです。

世界に羽ばたく「スガイワールド」

最近は、世界に羽ばたっていってしまったので、雲の上の人になってしまいました。でも、どんなに有名になっても僕は付き合い方を変えませんからね。そこだけはスガイさん、覚悟しておいてくださいね。

そのかわり、僕がどんだけ偉くなって有名になっても、今まで通りで大丈夫です(笑)

今後も仲良くしてくださいね。スガイさんのhpはこちらです。

www.sugai-world.com

「ファミリークリップ」の紹介です

これは、水で好きな形に曲げて遊べる新感覚の紙クリップです。

「クリップファミリー」は、書類を留めるクリップや、本や手帳のブックマークとして使うことはもちろん、5分水に浸けると、なんと!好きな形に曲げて遊ぶこともできる新感覚の紙クリップです。形を変えることにより、ポーズをとることや、ペンスタンドに引っ掛け、輪ゴムをかけることも可能です。つくれるポーズは10通り以上。使用しているファイバー紙は、プラスチックのように硬く丈夫な素材でありながら、95%以上が天然繊維のエコ素材です。

上司へ渡しづらい報告書があるとき、部下に頼みづらい仕事を頼むとき、同僚へのねぎらいのときなどにクリップファミリーをそっと添えれば、職場の緊張感もきっと彼らが優しく和らげてくれます。スマートフォンで撮影して遊んだり、ちょっとしたお礼やプチギフトにも最適です。日本製。

※コピー用紙20枚程度まで留めることができます。
※水に浸ければ繰り返し形を変えることができます。
※クリップの力が弱くなった場合は、体と腕を留めていた向きの前後を逆にして留めてください。

Twitter、Facebook、Instagramにてクリップファミリーの楽しい使用例写真を募集しております。ハッシュタグは「#クリップファミリー」です。お気軽にご参加ください☆
Instagram #クリップファミリー][Twitter #クリップファミリー][Facebook #クリップファミリー

ぜひぜひ、ハッシュタグをつけて拡散お願いいたします。 

やはり立ててある本やノート越しに、この『クリップファミリー』のキャラが見えると癒されますよね。なんとも言えない平和が訪れます。

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。読者の方に感謝です。

あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

ゼムクリップの「ゼム」って何?

f:id:fumihiro1192:20200317220548j:plain

僕のツイッター友達から「ゼムクリップのことを語る前には文具王:高畑正幸さんの『文房具語辞典』の100ページ目を読んでみてよ」とコメントをもらいました。こういうコメントありがたいです。

 ゼムクリップ   スチール製の針金でできた2重に巻かれた長円形のクリップ。特許は出願されておらず起源は不明だが、1899年にアメリカのウィリアム・ミドルブックがこの形のクリップを自動製造する機械の特許を出願しており、1890年頃には存在していたと思われる。ゼム(gem)という呼称はこのクリップの販売で成功したイギリスのクラッシュマン&デニソン社が、1892年より使用したブランド名に由来している。(文房具語辞典 引用)

こんな風に書いてありました。僕の過去記事と比較して、今日はこの「ゼムクリップ」について勉強しましょう。

ゼムクリップのゼムとは何のことだろう?

ふっと頭に浮かんだ疑問です。「ゼムクリップのゼムって、何だろう?」こんな素朴な疑問に文房具好きとして答えられないのは恥ずかしいので、速攻調べました。その結果をアップさせていただきます。こういう語源は面白いですね~。

この下の画像が、みなさんご存じの「ゼムクリップ」です。どこにでもあるクリップですが、結構使いますよね~僕は自分の専用ホルダー(マペット社)を買って来て、そこに入れてますがすぐになくなってしまいます。

昔、じいちゃん達がクリップのことを「ゼム」と呼んでいました。僕には最初何のことか分からなかったんですが、クリップのことだと教えてもらい不思議な気持ちになったことを思いだします。さて「ゼム」って何でしょうか?

日本クリノス ゼムクリップ 大 29mm 1000本入り Gクリ-1-10

ゼムって何から由来した言葉ですか?

結論は、会社名でした。イギリスで1890年頃にゼム・マニュファクチュアリング・カンパニー(The Gem Manufacturing Company)が発明したというのが通説のようです。そのゼム社のゼムが「ゼムクリップ」となったのです。

一般的に使われている細長い長円形のクリップ(上の画像のもの)は特許が取得されておらず、誰が発明者かはっきりしていないそうですが、このゼム社の痕跡はしっかり残っているので、この言葉も残ったみたいですね。

なんと、スウェーデン語では全ての文房具のクリップをゼム(gem)と呼んでいるらしいです。日本でも陶器を全部「瀬戸物(セトモノ)」と呼んでしまう人がいますが、それに似てますね。大ヒット商品だったんでしょうね。

ソニック ゼムクリップ ジャンボ BT-510

ソニック ゼムクリップ ジャンボ BT-510

 

クリップの素晴らしさ

実は僕はクリップもたくさん集めています。ミドリデザインフィルカンパニーが出した動物クリップシリーズはほとんど買いました。クリップは人から人に渡っていく不思議な文房具だと文具王:高畑さんはおっしゃいましたが、その通りです!

「この人からもらったクリップだ」とか、「この人には特別にこのクリップを付けよう」とか、考えるだけでも素敵ですよね~。僕は特別な人には絶対にスペシャルなクリップを付けるようにしています。

下の画像は「ペンギン柄」ですが、自分にだけこんなクリップがついていたら嬉しいですよね。ゼムクリップは安くて最高のクリップです。それ故にじゃんじゃん消費されますが、ちょっと遊び心を持ったアイテムもたまにはいかがでしょう?

ミドリ ディークリップス ペンギン柄

すいません。
ちょっと話題が逸れましたが「ゼムクリップ」の語源はよくわかりましたね。

そんな愛しいクリップと一緒に旅してみたいものですね(^^)

最後まで読んでくださり、ありがとうございます。読者の方に感謝です。

あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

 

文房具のプロが教える『3倍速で進化するノートの使い方』

f:id:fumihiro1192:20200316214632j:image

昨日、購入してきた中村印刷所×kleidのコラボ企画の「2mmフラットノートa5」があまりに良くて、この記事をリライトする気になりました。3倍速って響きいいでしょ?よろしくお付合い願います。

教えます!ノートの使い方、秘密はこの3点

そろそろ今使っているノート(LIFEノート)が残り少なくなってきました。LIFEノートは素晴らしいノートでしたが、色々なノートを試してみたいので新しい可能性を求めて「2mmフラットノートa5」に乗り換えます。とっても展開が楽しみです。

僕はノートを上手く使えるようになって進化を実感しています。考え方や取組が明らかに変わりました。ここは非常に感謝しているので、その秘密を公開します。ぜひぜひ、出来るところは取り入れていただきたいです。

今日は文房具のプロである僕がノートの使い方をお教えします。こういうととっても偉そうで恐縮なのですが、長いことノートばかり使ってきた僕の簡単な使い方心得みたいなものでしから、肩の力を抜いて読んでいただきたいです。

それでは紹介します。僕のノートの使い方の秘密は、この3点です。

1、思い切り余白だらけで使う

最近の若者は見開きに出来るだけ収めてみることが出来るように、細かい字を書いて余白を取らない人が多いと聞きました。僕の周囲でもそういうノートの取り方をしている人がたくさんいます。もったいないですね・・・

もったいないというのは「ノート」がもったいないという意味ではありません。チャンスを失っていることがもったいないと言っているのです。「ノート」は出来るだけ余白を取って使いましょう。そして読み返してそこに何か書き込みましょう!

読み返して書き込みすること。その「書き込み」こそが宝の山だからです。書き込みは絶対に変わった色のペンで書くのです。いつの間にか頭の中で熟成されていたものがペン先から迸るような感じです。これは貴重なんですよ~

f:id:fumihiro1192:20190528054524j:plain

2、見開きが1ページと考えて使う

そして「ノート」は出来るだけ大きく使いましょう。見開きをセンターから使うような使い方をするんです。これは毎回でなくていいです。問題を解決したいときだけで良いと思います。これは本当に効果があります。

真ん中に大きく「問題」を書いておきます。そして、自分がその「問題」を解決して喜んでいる姿を想像してすぐ寝ます。次の日起きたら枕元に置いてあるノートに自由に考えていることを書き連ねるのです。ただそれだけです。

たったそれだけのことで、「問題解決」に結びつくことが良くあります。朝のクリアな頭の働きと立ち止まらない発想が良いのだと思われます。みなさん、騙されたと思って是非実践してみてください。

f:id:fumihiro1192:20190528054527j:plain

3、恥ずかしがらずに自分の夢を書いておく

そしてここも大事です。自分でも恥ずかしくなるくらいリアルに自分の夢を書いておくんです!「他の人に見られたら困るなぁ」と思うくらいでちょうどいいです。そのリアルな書き込みは数年後に叶います。努力しないと駄目ですよ(笑)

この「夢を書く」って最近流行ってますよね。でも昔からある手法なんです。ぜひ今すぐ夢を書き込んでください。恥ずかしいくらいの夢を書くって・・・かなり根性が必要です。でもそのくらいでないと夢は叶わないのです。

進化するノートの使い方はこの3つです。いかがでしたか?

  1. 余白だらけで使うこと。
  2. 見開きで使うこと。
  3. 夢を書いておくこと。

簡単でしょ?

ぜひぜひ、今すぐ実行してみてください。そして1年後の自分を楽しみにしましょうね。今日も最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。読者の方に感謝です。

f:id:fumihiro1192:20190528054529j:plain

おすすめしたいノートはこちら

あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

47都道府県のご当地おにぎり情報満載!『おにぎりトランプ』レシピ付きです

f:id:fumihiro1192:20200315091458j:image

今日は『おにぎりトランプ』を紹介します。これは47都道府県のご当地おにぎりがカードになった楽しいトランプです。さてさて、どんな楽しみ方があるんでしょうね。

 僕はおにぎりが大好きです

大学生の頃、お米だけはいつも母親が仕送りしてくれていたおかげで困ることはありませんでした。お金がなくなるとお米を炊いておにぎりを作って食べていました。1週間くらい、おにぎりとゆで卵だけという生活だったこともあります。

おにぎりは炊きたてのご飯を急激に冷まして、手早く固めに握ると美味しいです。そして、その時の体調に合わせて入れる具を変えたり、大きさを工夫すると、さらに良いです。丸いよりも三角の方が収まりもよく食べやすいです。

バイト先の喫茶店でもおにぎりの握り方を教えてもらったりして、僕は少しづつ進化していきました。味覚にもう少しセンスがあったら、その道に進んでいたかも知れないです(笑)そんな過去を持つ僕は、おにぎりが大好きです。

f:id:fumihiro1192:20200315091508j:image

さらには、おにぎり協会の代表理事とも友達

人気テレビ番組の「マツコの知らない世界」で「マツコの知らないおにぎりの世界(2018年4月24日放送)」が放映されました。コンビニおにぎりから専門店おにぎりまで紹介されて、僕も食い入るように観ました。

そこに登場した株式会社エヌプラス代表取締役社長中村祐介さんとは、お友達なんですよ。なんと奇遇なおにぎりつながり。もう少しおにぎりを極めないといけないなぁと思っていた矢先に、こんな素敵な文房具(?)、いやいやトランプが登場したのです。

株式会社アイアップの『おにぎりトランプ』です。

リアルトランプシリーズ おにぎりトランプ 日本全国版 紙製 日本製

リアルトランプシリーズ おにぎりトランプ 日本全国版 紙製 日本製

  • 発売日: 2013/05/18
  • メディア: おもちゃ&ホビー
 

 発売日を見てびっくり、めちゃめちゃ昔からある商品なんですね。

ペンズアレイタケウチさんのチーフが紹介してくれたので、てっきり新商品かと思いました。でも、その出来栄えの素晴らしさと深いおにぎりの世界に入っていけそうで、即購入しましたよ。

f:id:fumihiro1192:20200315091517j:image

三角のトランプでゲームが楽しめるのか?

基本、この三角という見慣れない形で本来のカード遊びが楽しめないのではないかという懸念が頭をよぎります。実際にペンズアレイタケウチの店長さんから「七並べ(しちならべ)するときは、どうするのよ!」と言われました。

「まあ、なんとかなるんじゃない?」ということで落ち着きましたが、実際にカードを手にしてトライしてみると何とでもなりますね。大丈夫です。このトランプで出来ないカード遊びはありません。そう言い切って良いはずです。

このカードは手放したくないとか、このカードは人参が入ってるから嫌いとか、ゲーム以外のところで感情が入ってしまうかもしれないので、そこはさらにカード遊びを面白くする要素がありますね。自分たちでオリジナルルールを作りましょう。

f:id:fumihiro1192:20200315095557j:plain
f:id:fumihiro1192:20200315095553j:plain

こんな風に交互に組み合わせたり、差し込んだりすればいいのです。ここが面倒だから嫌という人は、その性格を直してください。トランプの形を直すよりも、あなたの性格を直したほうがはるかに社会の役に立つのです(笑)
f:id:fumihiro1192:20200315091600j:image

愛知県は「天むす」でした

ご当地おにぎりと言われて、愛知県は何だろうなぁと色々思い浮かべてもわかりませんでした。そっと答えを見てみると「天むす」!まあ、そうかなぁという感じです。僕にとって「天むす」は家庭で作るものではなかったからです。

でも、新幹線で移動するときにかなりの確率で「天むす」を食べます。朝からこれを食べると元気になるような気がするんですよ。もちろん個人差はありますから参考程度にしておいてください。

作り方は簡単 ①だし汁、醤油、みりんを煮詰めてタレを作る。②海老天をタレにくぐらせてご飯に乗せて握り、海苔を巻く。とってもシンプルですけど、海老天を作るのが大変そうです。具材は買ってくるしかないですね。

そんな風に思い巡らせて仲間でセッションすれば新しいレシピが生まれるかもね。

f:id:fumihiro1192:20200315103338j:image

バリエーションがいっぱいありますよ

 誰が考えているんでしょうね?バリエーションがいっぱいあります。

NEW トーストトランプ

NEW トーストトランプ

  • 発売日: 2013/05/18
  • メディア: おもちゃ&ホビー
 
リアルトランプシリーズ 丼トランプ 紙製 日本製

リアルトランプシリーズ 丼トランプ 紙製 日本製

  • 発売日: 2015/03/07
  • メディア: おもちゃ&ホビー
 
リアルトランプシリーズ おべんとうトランプ 紙製 日本製

リアルトランプシリーズ おべんとうトランプ 紙製 日本製

  • 発売日: 2013/05/18
  • メディア: おもちゃ&ホビー
 
リアルトランプシリーズ 寿司トランプ 紙製 日本製

リアルトランプシリーズ 寿司トランプ 紙製 日本製

  • 発売日: 2015/03/07
  • メディア: おもちゃ&ホビー
 
リアルトランプシリーズ クレープトランプ 紙製 日本製

リアルトランプシリーズ クレープトランプ 紙製 日本製

  • 発売日: 2011/07/22
  • メディア: おもちゃ&ホビー
 

f:id:fumihiro1192:20200315091541j:image

いかがでしたでしょうか?『おにぎりトランプ』もし、おにぎりのバリエーションが増えたら、明日からのお弁当作りのネタを考えるの楽になりますよね。この季節、おにぎりを持って出かけるのも素敵だと思いますよ。是非!

最後まで読んでくださいまして、ありがとうございます。読者の方に感謝です。

あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

8色の倍!色相環で文房具がさらに面白くなる『カラコロリ』

f:id:fumihiro1192:20200314092544j:image

今日は特殊なカラーインクを使ったファイバーペンマーカー『カラコロリ』を紹介します。このペンは変色させる透明インクがセットになっていて、色の変化を楽しめるんですよ。ぜひ、家族でトライしてみてくださいね。

パタンタ以来の色で遊べるヒット文房具です

子供の頃にパタンタという小麦粘土が爆発的に流行していました。同世代の方は覚えてますよね?盛大なテレビCMに影響を受けて、祖母がお年玉代わりに買ってくれたのを覚えています。毎日遊んでいたのですが飽きませんでした。

ある時、友人の情報で「パタンタを混ぜ合わせると違う色になるよ」という驚異的な情報を受け取ったのです。そういえば親父のペンキも混合して色合いを作り出しているのを見たことがあります。本当に出来るのだろうかと思ったのでトライしました。

手始めに「赤」と「青」を取り出して混ぜてみると、目にも鮮やかな「紫」が出来上がったのです。僕は全ての色を混ぜ合わせトライして、最後には不気味な黒いような塊(かたまり)が出来てしまい、それ以上何も進展しなくなりました。

最終着地点は「黒」なのかな?と思ったのですが、その黒い塊を見た祖母はもう二度とパタンタを買ってはくれなかったので、僕の粘土混合計画はそこで終わりました。苦いような、楽しいような複雑な思い出です。

そんな思い出をオープニングに使いながら株式会社エクシムさんの『カラコロリ』を紹介していきますね。

f:id:fumihiro1192:20200314092558j:image

『カラコロリ』の商品紹介です

このペンは8色のマーカーペンです。専用の色が変わるマーカーを上から重ねて塗ると色が変化する不思議な特性を持ってます。どの色も、発色がよくて綺麗で楽しめます。基本は、補色関係にある色が浮かび上がるので、インパクトも強いです。

そもそもこのネーミングはどこから来たんだ?と言いたくなりますよね。

ペンズアレイタケウチさんに確認してみると「英語のカラー(=color)とフランス語のコロリアジュ(=coloriage)の造語ではないかと思われます。色と色、そしてこのコロリという語感が色の変化をよく表しているんじゃないですか?」という答えでした。

あまり正確な記憶でなかったようで・・・速攻でチーフから補足のメッセージいただきました。ありがとうございます。

f:id:fumihiro1192:20200315092100j:image
次回、メーカーの方にお会いした時に確認しますね。エクシムさん、よろしくお願いします。

f:id:fumihiro1192:20200314092526j:image

補色はインパクト抜群です!

中学生の頃、美術の時間くらいは好きな絵を自由に描かせてくれるのかと思っていたら、結構退屈な授業でした。でも、美術の基本技法や歴史、その変遷などは心ときめくものがあり熱心に聞いていました。テストはダメだったんですけどね(笑)

美術まで暗記科目になってしまっていることにビックリしましたが、逆に暗記さえすればテストはクリア出来るんだという簡単な構図も理解できました。僕は何でもテストまで暗記して、その後は綺麗さっぱり忘れる少年になりました。

その環境の中で「色相(しきそう)」「色相環(しきそうかん)」を暗記するように言われました。テストに出題すると先生が言ってます。仕方なく暗記してテストが終わると全て忘れました。でも、その中で「補色(ほしょく)」のことは忘れませんでした。

色相環の反対側に位置するのが「補色」です。

この色合いは表現したい内容と色合いをマッチさせるとインパクトがあります。みんなに合意してもらいたいことはゆるい色の組み合わせで、逆に議論を呼びたいときには補色組み合わせを使います。案外、効果的ですよ。お試しください。

f:id:fumihiro1192:20200314092553j:image

『カラコロリ』を試してみましょう

それでは早速、買って来た『カラコロリ』を試してみましょう。とりあえず、8色分の発色を調べるためにも紙に書いてみますね。2本づつ線を引いておきます。普通の水性ペンと同じくらいの書き心地です。

それに、専用の色が変わるペン(全身ホワイト)で上から書いてやると・・・

なるほど、びっくりするほど色が変わります。先にこの色が変わるペンで書いておいて、上からあぶり出しのようになぞってやっても良いのです。これは面白いですね。ノートにインパクトあるタイトルを作ってやるときに重宝しそうです。 

f:id:fumihiro1192:20200314092530j:image

f:id:fumihiro1192:20200314092534j:plain
f:id:fumihiro1192:20200314092522j:plain

どうですか?『カラコロリ』ペンズアレイタケウチさんのレジ前で販売しています。

 最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。読者の方に感謝です。

あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ 

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com